はるうららのさとし


久しぶりにクレヨン🖍️使って描いてみたいと思い、

お顔ドアップを描いてみました…



が、半年以上パステルペンシルで描いていたから、

クレヨンでどうやって描いたら良いやら戸惑ってしまいました泣き笑い泣き笑い泣き笑い



🍒🖍️🍒🖍️🍒🖍️🍒🖍️🍒🖍️🍒🖍️🍒🖍️🍒🖍️🍒



爽やかな智くんを、鮮やかなクレヨンの発色で描きたいと思い、購入したばかりのぺんてる柴崎春通先生のアートクレヨン🖍️でチャレンジしてみました。


昨年8色で販売されてましたが、今年になって中間色が入った16色が発売されたので、早速購入して使ってみました。






それがこちら

↓↓


柴崎春通先生の

アートクレヨン🖍️で

描きました!



面を塗るために、先っちょをポキっと折って使います。


一本あたり、結構良いお値段するので勇気出して、

ポキッ!


一本折れば、あとはバキボキやれるんですよね!


その第一歩。


殻破れよ!





大切ですキメてる

(クレヨン、折れよ!風磨くんの言葉、背中を押してくれるので、マジ、助かります!)







①描き始め

ポキッと折ったクレヨンでザク塗り

斜めに傾けた顔は、どうしても目のバランス狂いがち泣き笑い泣き笑い泣き笑い



顎もねっ💦




②白眼と黒眼のバランスも狂いがち悲しい悲しい悲しい

狙い通りにクレヨン🖍️の色が置けなくて。

そして、縞々ストライプのジャケット、描くのが難しいよね…不安不安不安不安不安


とりあえず、水色🩵コッソリ置いてみる。






③白を上掛けして、色を馴染ませます。

ここで出来る中間色が好きなんですよね指差し


ぷっくりした💋が好きなもんで、タラコが過ぎる感じになってしまった知らんぷり



以前、赤ずきんさんに習った通りに、ペトロール使って、小皿でクレヨンを溶かしながら筆で描いてみた。


溶かし方が下手くそで、太いアイラインを描いたようになってしまって、なかなかイメージ通りに描けなくて悩む悩むちょっと不満ちょっと不満ちょっと不満ガーン


練習せずにいきなり使うからいけないんだよねーキメてる






④ジャケットの悩ましいストライプをそっと、

ザックリ置いてみる。

目尻のタレ具合もじわじわと直してみる。





⑤目尻を直しすぎてかえって変になったかな…ちょっと不満

目つきが悪くなったようなキメてる


目元は折ったクレヨン🖍️に出来たエッジ部分を使って描くけど、なかなか思う通りに狙って描けないダウンダウンダウン






⑥右目、唇、かなり修正し過ぎて

迷いの森に…泣き笑い



頭を整理するために、背景にお花をイメージして色を試しに置いてみて、全体を眺めることにする。




⑦目の位置、鼻の位置、唇の位置。

ちょっとずつ微調整して、智くんらしくなった…かなぁ?泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い大苦戦しまくりっダウンダウンダウンダウンダウン




ここで手を打ち、最終仕上げにとりかかる。


白の粒で色味にボカシをかけてみる。

発色が原画に近いように画像調整してみた。







⑧白⚪️黄色🟡緑🟢の粒を追加して全体の色合いを馴染ませてみる。


撮影した絵を、原画に近い色に画像を微調整。


春らしい爽やかな色合いになったので、これで完成!




いゃあ、苦労しました。


柴崎先生、どうやって目元描いてるのかなぁ!

ムズッ!






同じアートクレヨンを買ってみた同志の皆様。

是非、描き方を教えて下さいませませパービックリマーク





では、また目音譜ラブラブ{emoji:!!}