【追記】

↑ちょっとだけ描き足し


記録として、少し描き足しした絵をトップ画像に載せました。

フィキサチーフをかけた後に描き足したので、黒くする事は出来ても白く抜けない部分がありますが、どうしても気になった部分を塗り込みました。


もっとちゃんと見て、ちゃんと描けるように成長出来れば、また一年後に、気になった部分を描き足したりするのも良いなぁ看板持ち❗️





画材を変えてこのポーズにチャレンジするのも良いかな?



絵って、


一度“けり”を付けては見るけど終わりはない世界。



あっ!

右手を紙粘土で作るのも面白かったりして指差し飛び出すハート




追記はここまでニコニコ

💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙💙






two to tango  振付シーンより


ちゃんと見て

ちゃんと描く


自分に課した課題が、思いの外

でっかいテーマ

だと、描き始めて気がつき焦っている私です泣き笑いあせる



いやはや、いざ、今年の一枚目を描いてみようと色々試してみたものの、それがかなり難しいと言うことに気がつき、本当に思っていた以上に

ちゃんと見て描いてなかった…

ことを思い知らされました悲しい悲しい悲しい



ちゃんと観察する前に、勝手にザクザク描く習慣が付いてしまって、雑で無駄なラフ線が飛び交い、消しては描き直して、形が取れないまま紙がぼろぼろになる…の繰り返しでした。



色んなポーズの智くんを三枚描いてみたものの、線が雑すぎて全てボツ。手の動きにクセがあり過ぎ泣き笑いあせる



この絵だけは、

我慢して

我慢して

我慢して

我慢して

ようやくこの程度に真顔





邪道な描き方かもしれないけど、とにかくこの右手が描きたくて、顔と右手をしっかり描いてからスタート。

親指の反り方が堪らないひらめきキューン飛び出すハート



左手の位置取りも慎重に。見えない腕や肩の骨や筋肉を意識してるんだけど、なかなか難しい〜ダウン




滑らかに塗り込むのが不得意なので、どうしても線のアラが目立ちます



気がついたらあちこち真っ黒に汚してる💦





ちょっとだけ、木炭の粉を掛けて黒濃いめにしてみた。クロッキー帳だから、色のノリはこれが限度かな?




苦手な洋服の皺は、かなり適当になってしまいました。もう少し我慢して、中の筋肉や骨格と相談しなくちゃいけないのが、描いていてわかります。


また、振り付けをしている時の動きやその勢いも感じながら描いてるつもりなんだけど、細マッチョの智くんが太マッチョに見える〜悲しい悲しい悲しい





まぁ、そんなこんなの描き初めでしたが、

ちゃんと見て

ちゃんと描く

をこんなに意識したことがなかったので、そういう意味では、小さな一歩になったのかなと思います。



途中で投げ出したくなったら、この言葉を唱えてました指差し指差し指差し




今回の個人的なチャレンジポイントは、

右手の筋肉と骨と筋のつながりを学ぶ

でした。


次回は、洋服のシワや素材感も頑張らないとね。

改めて鉛筆で描いてみると、その画材の使い方がイマイチ掴めてないことが丸わかり。


身近な画材のようで、奥が深くて全く使いこなせてない画材だと感じたお正月でした🎍🐰✏️



一歩一歩、線の一本一本を積み重ねていきたいと思います知らんぷり飛び出すハート   指差し頑張れよ!