スマホ片手に
んっ?
こちら様は….
不思議なもので、最初の絵を見ても、おチビには見えないのに、隣にペンシル型の消しゴムが登場すると、手のひらに乗るくらいのミニサイズになったように見えますよね😄
比較するモノで違って見えるアルアル。
前回の無門編では、感情の変化
今回のダンス編では、サイズ見え方の変化
ただ、変わらないのは智観察愛💙ってことですね💕
✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
下の方の絵の智くん、少しハイライトを明るく調整しています。
絵が綺麗に見えるかなぁ…という気持ちでやってみたものの、最終的には、インスタの投稿画のトップには、調整しない暗めの色合いを載せました。
その理由は…。

なんか、暗めの方が、映画のフィルムのようでリアルに見えませんか?
TVドラマでも、画像が暗めの方が、重厚感があるように見えるみたいに。
✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️
話題がかわって。
この智くんを観察していると、思いの外
首が、ひょっこりはん。
私の絵だと、イマイチ分かりにくいかもしれませんが
グイッ!
と伸びてる首と、その首筋に眼が行っちゃいました

亀🐢の甲羅から出すように。
私の持ってるイメージより随分長かったので、ビックリ



そして、その勢いで、キュッ!と結ばれてる口元にも真剣さがバリバリ。
鏡を覗いて、その動きをチェックしてるのかな。目線も厳しく。
そして、今回特に意識して描いたのは、
パンツの中の見えない
脹脛。
パンツのシワをシワとしてではなくて、
中に脹脛が潜んでいるように描きたかったんです。
背比べの絵の後に、少し手直ししてみたんですが、分かりにくいかなあ…😅😅😅
まぁ、個人的には、そんな想いも込めながら、誰にも分からないようなレベルですが、チビチビ修正をしてるんです。
観察すればするほど、見逃していたところが見つかります。直接見えなくても、見えるように想像する。
そこまで想像することが、今回のような絵を描く時に大切なのかなと。
観察8 : 描く2 の比率で、
しっかり見て描く
を意識しようと思った一枚です(´-ω-`)💙💙
では、また






