皆様、ごきげんよう


啓蟄も過ぎましたが、曖昧な天候が続いております。

昨日の奈良は小雪がぱらつき傘が手放せない位でしたのびっくりしかもかなり斜めに勢いよく降っておりました。





あっという間に弥生も半ばにさしかかろうとしておりますね。

楽しかった台湾の旅もあっという間でした。長引かせてしまった旅行記でしたが、最終日は台北から桃園空港へ早めの移動の必要性があります。日本在住の台湾の方々が同じ時期に日本に戻られるのではないかと予測したためです。フードコートで朝食(ブランチ)を頂き、

魯肉飯や台湾そば等…

今回もB 級グルメからミシュランまで色々と食を楽しむことができました。

↓広いフードコートでしたので、小籠包の店を探したのですが、地元の人にお伺いしてもこの中にはないとのことで諦めました。





早めに空港へ行ったつもりでしたが、それでもギリギリになってしまいました。台湾人の父子(お父さんと多分小学生男子)も小走りで私と同じく空港へ、急いでいらっしゃった様子で、
そのお父さまが小柄ながら体を張ってターミナル行きのシャトルバスのドアに挟まれてくださったので(わたくし達を乗せる為)私たちも何とか乗れることができましたおねがいラブそれに乗れていないと本当に間に合っていなかったと思いますガーン男らしすぎますわラブ丁重にお礼を述べておきましたが、
何のその、
と言った風凛々しい感じでした。

体を張って私たちを乗車に導いて下さった台湾人のお父様のご子息も誇らしそうでした。本当にこういう風な男らしい方、魅力的ですね。
草食とは全く真逆になりますえーん不誠実極まりない。


ラッキーチャンスで空港で当たった5000台湾ドルを使うため(ラッキー台湾ドルは宿泊に使うこともできますし、後は新光三越などで使うこともできるのですが、私たちの入手できた電子マネーは主にコンビニで使える分で関空のコンビニでは使えないものでした)食品のお土産だけでしかもコンビニで2万5000円分ぐらい使うとなると、これはこれで大変です。
雨禎さんにパイナップルケーキと手紙をフロントに預けたのですが、その中に電子マネーを入れておこうとしたのですが、基本現地の人は使えない電子マネーなのでそれも無理でした。
もう使わないでおこうかと思いましたが、ちゃっかり草食は折角ですから使うべきです。というのはいいのですが、結局その大量のお土産は私のスーツケースに入れられることになりましたガーンガーンガーン

下記のパイナップルケーキが一番台湾で有名なパイナップルケーキですが、日本円換算で1箱3500円くらいになります。とはいえ、賞味期限も比較的短いので、一家庭で1箱差し上げても消費に困ると思われます。


となると1500円ぐらいのものをいくつか買おうと思いましたが、選んでる暇がとにかくなかったので、手当たり次第になってしまいました💦


このような感じですからスーツケースの半分は食料系のお土産になります。

そういえば桃園空港では往路も復路もCOVID-19の検査キットを1人1箱無料で持って帰るようにとのことで、私たちは合計4箱を持って帰って参りました。このようなことでも感じるのですが2020年に流行してだした時も、台湾の IT大臣オードリー・タン氏がマスクが全国民に行き当たるように配慮されましたよね。きっと細やかな心遣いを上層部はされていることかと思います。


↓ ご覧あれ?無差別に手当たり次第に購入したお土産の数々でございますガーン笑い泣きガーンびっくり笑い泣きびっくり

パイナップルケーキがずっしりとして本当に重たいのです。




ホテルチェックアウトの時は10kg ぐらいだったのですが、2万5000円分のお土産を入れたらかなりの重量になっていたと思いますガーンもちろん、こちらのスーツケースをボストンが持ちますえー


そうして、どうにか無事に搭乗し、
往路よりはスムーズな進行で関西空港に着きました。

手荷物も一番に出して頂き、定刻通りの運行だったのですが、関空から奈良までは遠方になりますので、食事をして帰ろうということになり、一旦下車し、りんくうタウンの大起水産へ寄ろうとしましたが、運悪くその日はお休みでした。





いっそのこと、大和西大寺まで帰ってから食事をということになり、乗り換えで鶴橋で降りたのですが、
草食が何やら、キョロキョロしております。
荷物が重いのでエレベーターを使いましょう
というのですが、見渡してもなく(エレベーター)わたくしが、
そんなん階段でいいやないのと申しましたら草食が大変不服気味です。

こんな大きな駅にエレベーターがないはずはありません、と言って食い下がってきます。こんなところでそれこそ時間の無駄です。
もうっ、お母さんが代わりに持ってあげるわと言って持った草食のスーツケースがあまりにも軽すぎて拍子抜けしました。それもそのはずです、草食のスーツケースは機内持ち込み。
私のはお土産も入ったずっしりとしたものです。呆れ果て私がスーツケース2つ持って階段を行き来しましたえーんびっくり四の五の言わずに持ってくれたらいいのに。最近は言い訳や口先ばかりで夫そっくりです笑い泣き笑い泣き
台湾で体を張ってくれたあのお父さんとは雲泥の差ですえーんえーんえーん
一体どのような育ち方をすればこのように育つのでしょう。
親の顔が見てみたいです笑い泣きガーン笑い泣き




雨禎 さんから頂いたウーロン茶と、
春聯です。縁起が良いので、今我が家のお玄関に飾らせていただいております。








ところで夕食ですが、
台湾では生魚を食べておりませんでしたので、ネット検索し、西大寺にある三和シティさんの地下にお邪魔しました。

改めて無事に帰国できたことに2人で乾杯🍻いたしました。
暑いくらいの台湾からうって代わり、ダウンジャケットが要る日本です。


旅の直前までは体調の事もあり悩んでいたのですが、
現金なものでずが、伺って本当によかったと思いますし、帰ってきたらまたこれはこれでほっといたします。

美味しくビールで乾杯です。

お造りの盛り合わせもおいしく頂きました。


しめ鯖やポテトサラダなどメニューも豊富でした。

いくらとうにの溢れ盛り、
炙り三種等、握り寿司のメニューも豊富で美味しくいただきました。




これにて、
長らくお付き合いいただいた台湾旅行記も終わりですので、皆様もホッとなさることでしょう笑い泣き
ありがとうございました。
これからは日常のブログに戻らせていただこうと存じます。

そして、皆様、
花粉はこれからまだまだ杉もひのきも続いて参ります。季節の変わり目でもございます。私も含め、皆様もくれぐれもご自愛くださいませ。
また、新生活が始まられる皆様
新天地でのご生活が素晴らしいものとなられますよう、お祈りいたしております(わたくしも仕事の異動、自治会の新年度編成、手話サークルの役員決め等、ジタバタ笑い泣き致しております)

自治会や知人からのお誘いにも、なかなか応じられず心苦しい限りでもございます。

不調法にもしばらくコメント欄閉じさせていただいておりましたが、ボツボツ開けさせていただきたいと存じます。不行き届きなるボストンではございますが、それでもまたコメント、いっちょ書いてやろうかと思われる奇特な方々のコメントをお待ち致しております。スローペースにはなりますが、お返事させていただきたいと存じます。

       深謝




おまけ①

わたくしも草食も、トント野球には不案内且つ不見識でわからないのですが、夫からのお誘いで、草食は昨日、甲子園球場に野球観戦に出かけたようでございました。私がインターネットで調べたところによると、
阪神タイガース VS ヤクルトスワローズようでした(因みにわたくしは仕事でございました)

こんな写真がラインで送られてきました↓
野球のことは全くわからないのですが、ネット裏の良い席のように見えるのですが、もしかしたら年間予約シートとかでしょうか?夫も草食も最前列の席に座っているように見受けられます。夫は嬉しそうにタイガースグッズをクビに巻いたり、頭に乗せたり、大はしゃぎの様子笑い泣き爆笑





草食もよくわからないようで、良く見える席で観戦できたとは申しておりました。ただ、途中で、雪がぱらついたりで寒かったのかもしれません。観覧されている方は皆さん忍耐強いことかと思われます。
そういえば、3月3日(耳の日)には、わたくし手話の日イベントで吉田義男元監督の講演を拝見したので、阪神タイガース繋がりですね

そして、こんな美味しそうな魅力的な画像も送られてきました↓
きっとデイゲーム観戦の後、美味しそうなお店に二人で出かけたのでしょう。




母からも父からも美味しい接待を受けて幸せな草食だとわたくし的には勝手に思っていましたが、草食から見ると父母の接待を力を振り絞って行っているのでしょう。接待をしてもらっているのは、結局、私と夫の方なのかもしれません。

おまけ②




皆様ごきげんよう。

最近お天気が曖昧でややこしいですね。
私の台湾のお話が長引いてしまって申し訳ありませんでした。

台湾では今回新しい経験ができました。高速台湾鉄道新幹線に乗ったり、旧正月の雰囲気を味わえたり、概ね楽しい思い出ばかりでした。

何より台湾の人たちはご親切で温かいです。

行く前は随分と旅行自体をどうしようか悩みましたが、結果としては良かったと思っております。
そしてまた伺いたいと思っております。

それでは皆様またお会いいたしましょう。