ネガティブ全開主婦の、年子子育てブログです笑ううさぎ

長男…クジラさん(年長さん)

長女…カニちゃん(年中さん)

カニちゃんは赤ちゃんの頃から発達ゆっくりさんで、2歳から療育通い中…現状未診断×グレーゾーンですかに座ダッシュ



題だけで、ズーーーンってなるわい爆笑笑い
そして今朝はザーザー雨…の中で、早退の迎えか…辛み。



―――――――――カニちゃんのK式発達検査結果ハサミ―――
 

いい加減書いとくかと…覚え書きにサラッとおいで真顔


もう数値化されないと安心しきってたら…しっかり年度初回の療育で、結果(数値)伝えられオエーハッ

まぁ簡潔に書くと…去年は超ギリッギリのグレーゾーンが、今年はギリギリグレーゾーンににっこり気づき

2歳➡️軽度知的な値…3歳➡️ギリッギリのグレーゾーンな値…4歳ギリギリのグレーゾーンな値とひらめき電球もち黒よりw


グレーゾーンも結構幅が広いよなと…の中で、黒よりのグレーと白よりのグレーでは、だいぶ違うなと…最近の気付きおいで目今更かよw




発達検査結果は、同室で今までの担当N先生(N先生も丸2年お世話になったな…)に聞いたんだが…

今回認知・適応が1番低くて(っても運動と僅差)…ただ簡単な課題は好き勝手し、難易度上がった問題はクリアしてたりと魂が抜けるダッシュまぁソコが、適応で引っ掛かるのか?


親の贔屓目で解釈するに…カニちゃんは発達検査で、数値が伸びにくいタイプかとおいでにっこり

苦手意識や自信がないと、拒否orふざける…あと好き勝手やりたがる節も…とは言え言葉も最初はそんなん(わざと間違える×黙り)だったから…自信が付いたら、ちゃんと出来る…かも。


言語も4歳の課題はクリアしてたが、検査では“2歳”言ってたから…まぁ減点昇天てか2歳が本当直らない…

まぁソレも性格だし…私としては色々吹っ切って来たんで、仕方ないかなとおいで真顔天の邪鬼なのか?

吹っ切って…割り切って来たが…諦めはダメだなと、これからも精進しなきゃなのが辛み笑い泣きダッシュ




あとは難しい(ふざける防止)と感じさせない為に、やはりスモールステップが大事とかちょっと不満なるなるなー

とは言え年度初回の授業では、ガッツリ数字の課題出されてて…めっちゃ特訓感ポーンハッ

家だとお手伝いや遊びの中に、然り気無く(嫌がるから)取り入れてたが…ガッツリやっても良いんだ!?と。

毎日…めっちゃ短時間で、取り組みさせてみようと…特訓中ひらめき電球


兎に角、数を数えるのがね…言葉だけだと理解してる風なのに…指と合わせて数えるのが、指がずれる…もう無いのに指が進んで、数えてしまうパターン滝汗ガーン

を、運動発達…バランス(連動)が取れてないからだと言われポーンハッ20へぇーだったわ!

言葉だけだと理解があるのは、言語発達の問題なんですっておいで真顔へぇーへぇーへぇー

取り敢えずこんな感じで…数字のマッチング×指差しで数える練習知らんぷりダッシュ数字釣りは、DAISOの。

3coinsのも持ってたなと下矢印
従順モードな時は、◯個頂戴も出来るから…やっぱ3~4までは、数の概念があるのかなとひらめき電球

とは言えカニちゃん…疲れてる×体調万全でない日のボケボケさが、まぁ酷くておいで汗うさぎ

そして大概、万全じゃない日(今も鼻づまりだし🌀)のが多いw




――――――――――――――――――ハサミ―――――


あとかなり凹んだ…児発のついでで行って貰った、園への訪問支援おいで昇天年少の3月に。

何が凹んだって…リトミックの授業かな…指示が分からなく(見えたらしい)て、皆が座ってる場面で1人立ってたり…表情も辛そうだったと聞きまして悲しいガーン


一斉指示が分からないと!?辛そうだったと!!と…

まぁ色々考えて…凹んだんだが…ぶっちゃけ現場見てないから、分からないよねと真顔もやもや

見に行ってくれたのはOT の先生だが、隔月しか会ってなかったからまだ5回も会ってない先生だったし…


想像するに…リトミックが難易度上がり、まぁ付いて行けないんだろうなとかに座あせる

早い動きも苦手なら…動きながら指示聞くとか、更に苦手かと。

そして苦手だと、ますます指示に耳が行かない…ボケボケorやりたがらない節がありまして無気力ダッシュ

因みに先日の、ご近所ショッピングモール×かけっこ教室では正にボケボケ炸裂➡️全く話し聞かず脱線➡️中盤でリタイアに至りました悲しいガーン色々切なかった…



そんな感じで…まぁフリータイムでは、友達と楽しくごっこ遊びしてたらしいしニコニコ気づき

温泉で溺れ…助け合うごっこ遊びだったとか()笑い

進級して、取り敢えず登園しぶりも無いし…結局凹んだところでだしねおいでにっこり凹んでも、発達伸びる訳じゃなし。


進級して、体操は参加せず…見学モードらしいがあせる

まぁ苦手×嫌なんだろうな…こういった面も、認知・適応に該当するんだろうなと真顔もやもや

チャレンジ精神が無いのよ…まず苦手意識払拭させないと、チャレンジしてくれないと言うか🌀

カニちゃんヤバイな~思う面が、何かと蓋やらスイッチやらが出来ない(開けれない×点けれない)のねネガティブハッ

不器用さ×非力もあるんだが…チャレンジ精神が無いのも大きくっておいで凝視あと手足が多汗症。

クジラさんは何でも勝手に習得するから、本当カニちゃん大丈夫なんか…てなる。



あっでも…最近の、カニちゃん1番の成長が指差し気づき

マスク自分で付けれる様になった事!!

3月末のコロナ療養中に発覚ポーンハッ付けれてるやんッ!と。


アレコレ色んな葛藤がありまして…割愛。

がっ、てんで自分で付けれそうに無いカニちゃんに…自分で付けれる様になるのは、小学生かな…とか。

がっ、付けれる様になって良かった泣き笑い拍手まぁ脱コロナで、マスク登園廃止になったがさ…




はぁ……早退のお迎え行かなきゃなタコ