こんばんは。
健康スポーツジムコスモス自由が丘店の横瀬です。
本日は、私が自由が丘店で各月で行わさせて頂いています
トレーニングセミナー(食事)の内容を少しお話しさせて頂きます。
皆様は、炭水化物と聞いて一つの物(栄養素)と思われていませんでしょうか?
自由が丘店の会員の皆様なら館内POPで違うことを理解されていると思います。
炭水化物は大きく2つの栄養素に分かれます。
それは『糖質』と『食物繊維』です!
この2つの栄養素が合わさった物を初めて炭水化物と呼びます。
この2つの栄養素からなっていることを理解していないと
知らず知らずに炭水化物を多く摂ってしまっている可能性があります。
身体を変えていく為には、摂取と消費のバランスは物凄く大切です。
自分自身がなぜ、体重が減らないのか理解することで
身体が変わる大きなステップを踏むことができます!
当ジムでは、筋肉を作る上で必要不可欠な栄養素『タンパク質』と同様に
重要視をしている栄養素があります。
それが『食物繊維』です。
『食物繊維』は
水溶性(便を柔らかくする・水に溶けやすい)
不溶性(便の量を増やす・油に溶けやすい)
に分かれます。
最近の研究結果では、食物繊維が不足をすることにより様々な病気を誘発すると言われています。
不足することで腸内環境が悪くなりデトックスが行いにくくなります。
(デトックスの75%は便)
更に腸内環境が悪いと免疫システムを主る白血球が作りにくくなり、風邪や花粉症などの症状に罹りやすくなってしまいます。
また、腸内で作られるセロトニン(別名:幸せホルモン)も作られなくなり
酷くなると性格のムラや気分の浮き沈みが激しくなるなどの症状が現れます。
また、セロトニンは、睡眠ホルモンであるメラトニンの前駆体となる為、
睡眠の質が悪い方にも必要なホルモンになります。
睡眠中にも成長ホルモンが分泌される為、身体を変える上で睡眠の質を高めることも重要です。
睡眠の質が悪いと成長ホルモンの分泌が少なくなることや交感神経優位となる為、
痛みに敏感となり肩こりや腰痛、生理痛など強くなり身体の免疫が弱くなってしまいます。
その為、腸内環境は物凄く重要なのです。
食物繊維を多く含んでいる食材は、玄米や海藻、きのこなどですね。
上記の文中に当てはまる物がありましたら、一度普段の食事内容を見直しても
良いかも知れませんね。
次回は、糖質について少しだけ話をさせて頂きます。
★自宅でできるエクササイズなど健康情報を配信中!
こちらをクリック!→ 【公式:スポーツジムコスモスYoutube】
☎:03-3717-1739
東急東横線「自由が丘駅」正面口より徒歩5分
大井町線「自由が丘駅」正面口より徒歩5分