こんにちは

スポーツジムコスモス自由が丘店の藤原です
今回は食の三原則について皆様にお伝えしていきたいと思います

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食の三原則とは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.適応食
人間に適した穀物や野菜を中心とした食事を心掛ける事が大切です。
2.身土不二
自分の生まれ育った土地で取れる旬の物を摂る事が大切です。
3.一物全体食
食べ物は命まるごと摂る事が大切です。
食の三原則とは、「食事道」即ち大自然の法則に基づいた正しい食生活の事を言います

現在は多くの人々が健康に不安を抱えています。国民の3人に1人がアレルギー体質です。加えて糖尿病や肝臓病もそれぞれ約600万人ずつ発症していると言われ国民病となっています。
また三大死因と言われるガン・心臓病・脳卒中も先進国で多く発症しております。
厚生労働省によると平成17年度、日本人が1年間に使う医療費はなんと33兆1,200億円にも上っております。その原因は色々考えられますが1番は添加物、農薬を大量に使用した食物。洋風化した食事など、正しい食生活からかけ離れたものになってきているからです予防の為にも食の三原則を心掛け日本人に合った食事をする事が大切になります
[適応食について]
動物はそれぞれ歯の形、腸の長さなどによりその適応食が異なります!
人間は歯の形はある程度決まっていて成人の歯の32本のうち20本は臼歯です。
前後・左右と自在に動く下顎の運動から見ても分かるように、人間は穀物菜食に適しています

また、人間の腸は肉食動物よりもヒダが多く絨毛も発達しています。特に日本人は欧米人に比べ腸が長く、肉食よりも菜食に適しています。特に口内で最初に分泌される消化酵素の1つにプチアリン(アミラーゼ)がありますが、これは糖質を分解する酵素であり、肉食動物は穀類を食べない為にアミラーゼは口内消化液には分泌されません。 このように、私たち人間の本来の適応食は、歯の形腸の長さなどから考えても穀物菜食であると考えられます

[身土不二について]
人間は、その土地の食生活に合うように長い年をかけて身体を変化させてきました。これを「身土不二(しんどふじ)」の法則と言います。元々は仏教の教えからきた言葉ですが自分の身と土は一体であり自分の住んでいる国、土地で採れたものを食べようという意味です。日本では古来穀類(米、麦、ひえ、あわ)を主食に、大豆、小魚、海藻、旬の野菜中心の食事をしてきました。近年の生活習慣病の増加は、数千年もかけて日本の風土に対応するようにつくってきた先祖代々の体質に、欧米風肉食中心の食生活を急激にとり入れた事が原因とも考えられます。
[一物全体食について]
「植物や動物のいのちを、感謝して、余すところなく、すべてを頂く」という考えから発していますが、口当たりの良い一部分だけでなく、全体を食べることで炭水化物たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、その他ファイトケミカルと呼ばれる有効成分などが、捨てられることなく摂取できます。例えば、大根なら葉も根も、そして根の部分は皮もすべて食べる。米なら全体食、つまり玄米です。大切な栄養素や有効成分が精製され、精白されて減ってしまった白米や白砂糖や白パンは「三白の害」とも言います。食品はなるべく未精白のものや全体を丸ごと食べるように心掛ける事でしっかりと栄養素が補給出来るので意識をしていきましょう

今回、食の三原則についてお話をさせて頂きましたが、知っていると知らないでは食への意識が変わり自身の健康維持またはダイエット、筋力アップなど様々な目的に活用していく事が出来ます

さらに詳しい内容はコスモスでお伝え致しますので皆様のご来館心よりお待ちしております

コスモスで一緒に真の健康を手に入れて
いきましょう

【スポーツジムコスモス自由が丘店】
TEL 03-3717-1739
―営業時間――――――――――
(月~土) 10:00~23:00
(日曜日) 10:00~17:00
定休日 :祝・祭日、第5日曜日
―――――――――――――――
スポーツジムコスモス公式サイト
http://www.kaatsu-cosmos.com/
身長MAXネット講座
http://cosmos-growup.com/
コスモスオンラインショップ
http://kaatsucosmos.free.kakeshop.jp/
身長MAXネット講座
http://cosmos-growup.com/
コスモスオンラインショップ
http://kaatsucosmos.free.kakeshop.jp/