トイレトレーニング。 | (家族日記)舌癌治療から9年経ち。10年目も一心不乱だっ!

(家族日記)舌癌治療から9年経ち。10年目も一心不乱だっ!

不定期ですが、書きたい時に、
書いてます♪

ゆうきさんも、

2歳半になり、

タイミングを見ながら、

トイレトレーニングをしています。

2ヵ月前は、

座るだけ。

トイレの場所を教える。


いや~って言ったり、

行って座ってもペーパーを、
出したいだけだったり、


ここで何するんだろう??

って、感覚だったと思います。

私も、ゆうきさんの分かるタイミングを
見計らいながら、
実践。

お義母さんにも、


まだなの??

な~んて言われながら、

あまり、いそいでも、

しない時はしないし、

した!と思っても、
たまたまの1回だったって事も。


でも、出来た時は、褒め殺しWハート

出来た事を喜んで、褒めて、褒めてキラキラ

トイレで出来たら母が喜んでくれるっ!

そう、ゆうきさんが思ってくれて、
出来る回数が増えていけば、

脱、紙オムツ♪


私も、こまめに声かけニコニコ
出なくても、

『トイレ行く~』って言う

ゆうきさんに付き合うニコニコ

失敗してもいいから、

強行最終段階で、布パンツを、
はかせようかな~とか考え中ニコニコ

そうしたら、もっと
おしっこ、うんピの理解も出来るかなとか。

昨日は、トイレでおしっこ、

4回できました泣ぽぇ~♪泣ぽぇ~♪

まだまだ、タイミングがずれて、

オムツにしちゃうけど、

私が、『オムツにおしっこしたな~苦笑

って言ったら、

『(´>∀<`)ゝ))エヘヘ』的な反応だったので、


なんとなく、トイレでする事を
分かりかけてくれてるのかな??


と、前向きに捉えます(笑)

あとは、やはり、
同年代の子がトイレをしてる姿を
目の当たりにするのも、

1つのきっかけになりますね。

この前、同年代の子がいる友達が、
うちに遊びに来た時、

お子がトイレをする姿を見て、
ゆうきなりに、
やってみようかな、とか、

ほんの少しでも思ってくれたかな、とか。



でも、なんかさきこさんの時と違うなぁ、

やり方も、さきこさんの時にやってた事、
出来たらシールを貼る作戦で大成功だった
けど、

ゆうきさんは、シールに興味無しア セ

あまり、意味がありませんでした。

姉妹、やはり、トイレの話しに限らず、
色々違うんだな~と、

思ったりしてます。


いつかは、外れるって、

あまり心配せずに、

ゆうきさんのトイレに付き合っていきます矢印




さきこ姉さんが、いないうちにと、

iPad触りまくってます。