運気が不安定な時には
その前に、またはその時に
摂取している
飲み物とか
食事とかも
体にとっては
負担の多いものになっていることが多い。
かつて、私がうつ状態になった時には
頑張っている漫画家は
栄養ドリンクを
(リ◯ビタンDとか)
飲みながら漫画を徹夜で描く・・・などというのが
当たり前の状態でした。
私は、別に栄養ドリンクが好きなわけでも
徹夜がいいと思っていたわけではないのですが
なんか、漫画家はそういうもの・・・
みたいなノリで
仕事に入ると
飲んでいた時期がありました。
栄養ドリンクって
もちろん色々な有効成分も多いのでしょうけど
実は糖分がものすごく入っています。
ブドウ糖果糖液糖
今なら、真っ先に排除すべき
ものです。
砂糖自体が体にとっては
いらないものと認識している今、
その上をいく
化学合成甘味料である
ブドウ糖果糖液糖。
この量がすごいドリンク。
飲みすぎ危険!栄養ドリンクを常用してはいけない、知らないと
怖すぎる理由。
https://diamond.jp/articles/-/164497
で、結局仕事のなくなったことも引き金になり
うつ状態になっていくわけです。
他にも漫画家さんで
うつ状態になっていた人が周りにいましたが
みんな栄養ドリンクを
飲んで仕事をしていた人々でした。
(私より、精神的にも金銭的にも余裕があったので
うつ状態からの脱出も早かったようですが・・・)
それくらい
栄養ドリンクの糖分の常用は
体にも精神にも
負担です。
そして
栄養ドリンクの中に入っている
ブドウ糖果糖液糖の量もすごいですが
普通のジュースの類の中にも
ほとんど入っています。
ペットボトル飲料は
飲み始めるとグイグイ飲めるのを
経験している人も
多いと思います。
それくらい
グイグイ飲めるものになっている
ペットボトルの飲み物。
そこには
ものすごい量のブドウ糖果糖液糖が入っています。
(飲み物だけでなく、お菓子やお惣菜にもね)
糖分の取りすぎは
低血糖症を引き起こし
いきなり「切れる」という性格の変化を
起こしたりもします。
それくらい
毎日、毎日
砂糖や
その上をいく
化学合成甘味料の
ブドウ糖果糖液糖、
アスパルテームなど常用するのは
体も精神も変えていく。
体に入れるもので
体も精神も
できていて
当然、
考え方マインドにも影響を及ぼします。
甘いものが好きな人、
甘いものがやめられない人は
「不安感」も大きい。
そして、うつ状態も引き起こしやすい。
・・・というのが私、周りの人を見ていての実感です。
「不安感」の大きい人は
こういった、砂糖、化学合成の甘味料を
やめてみるだけでも
変化があります。
そして、糖分が欲しければ
「米」をしっかり食べること。
糖分は主食で取るのが
体のためにもいいと思う。
ホームページ https://cosmoeffect.jimdo.com/
ショップアドレス