この
「何で?その設定?」
私は
もともとあまりテンションは上がらない
人なんです。
学生時代とか
人の集まりで
学園祭とか
体育会とか
パーティとか
イベント
コンサート
盛り上がったり
騒いだり・・
泣いたり
大騒ぎしたり。
こういうみんなで
「盛り上がる」
というのに
とても冷めていて
他人目線で見ているというか。
(でも、身内や身近な人たちで
イベントを立ち上げるのは面白かった
ような記憶が)
今だと
フェイスブックや
ツイッターで
「ワクワクします」
とか
「楽しみ〜」
とか
自分撮りの写真のアップとか
こう、
「今すごく調子に乗っています。」
「はしゃいでいます。」
というのに
すごく無関心・・・。
むしろ
(いつかその状態は続かなくなるのに・・・)
これは
自分の性格だと思っていました。
水星、12ハウス
月と天王星が180度
オポジション・・・。
自分の考えてることを表に表現するより
内に秘める。
一般常識にははまりたくない。
・・・あたりの星の配置。
今回
「何で?その設定?」
ざっくり
どんな設定があったかというと
「調子に乗るとバチが当たる」
「はしゃいだらバチが当たる」
これは「設定」だけでなく
「思い込み」になっていたかも。
なんか、喜びを
表現すると
絶対にその後、落ちる
その後、失敗する。
うまくいかなくなる。
・・・など
調子の良い時ほど
はしゃぎたい時ほど
気をつけないといけない
と
思い込んでいたようです。
だから、
実際に
漫画家になる
→自分の飼っていた犬が亡くなる。
漫画家で売れ始める
→弟が交通事故を起こし
色々な後処理で疲弊する
占い師で独立する
→実家の墓騒動に巻き込まれて
奔走、調停に入り
一生の病気にかかる
ざっくりみるだけでも
上がり調子になる
→事故や病気
騒動に会う
こういう図式だったのですね。
それで
「人生はそこそこで平穏無事」がいい。
・・・というところへ
落ち着いていたようです。
でも、
「楽しさ」「嬉しさ」「豊かさ」
が
今ひとつ・・・のような気がしていて
(自分の深いところでは知っているんだね)
今回
「調子に乗ったら、バチが当たる」
「はしゃぐとバチが当たる」
・・というのが自覚できた時、
そういえば
自分で
わざわざ
調子に乗っていた人が
その人が「何らかのトラブル」を
起こすと
「ほ〜ら、やっぱり」
・・とどこかで納得していた自分がいたことも
確認しました。
「設定」「前提」「思い込み」
意味はそれぞれ微妙に
ニュアンスが違うのですが
どちらにしても
「世界」をそうやって見ていて
そうやって見ているから
「世界」がそうやって出来上がっていたのです。
それが
過去に母親に
そうやって言われたとか
誰かにそう言われたという自覚がない。
もちろん
母親は我慢の人(に見えていた)ですから
そういた言葉を言っていたのかもしれない。
でも
今回の気づきは
もっと深いところにもともと
あった「設定」
のような気がしました。
今回も
この「調子に乗るとバチが当たる」
「はしゃぐとバチが当たる」
という「設定」を
「調子に乗っても、もっと自由に豊かに楽しくなる」
「はしゃいでも、豊かで、自由な、楽しさは広がる」
・・・と変更しました。
もうちょっと書きたいので
続く予定。
新月満月の時期にエネルギーのワークをします。
次回は12月23日募集。
心が乱されていた問題が
問題で亡くなった。
気持ちが軽くなって行動がすんなりいくようになった。
夜、ぐっすり眠れるようになったなど
ご感想をいただいています。
エネルギーを調律して
自分の不要なエネルギーを排除して
本来の「うまくいく」エネルギーを促進させる。
見えないけれど
エネルギーメンテナンスは
大事なことの一つ。
エネルギーを調整することで
現実への変化を促します。
詳しくはホームページで
https://cosmoeffect.jimdo.com/エネルギーワーク/
自分らしく生きる
セッション&ホロスコープリーディング
あなたの持ってきた人生の設計図を
知り
自分を生かす個人セッション
ホームページ https://cosmoeffect.jimdo.com/