「引き寄せの法則」から「世界は自分で創る」のブログで有名なHappyさん。

 

たった2年半で圧倒的な変化と成果を成し遂げています。

すごい早さでの実現は、本当にミラクル。

心の変化だけでなく、実績、物質、人間関係、でも成果を出しているのがすごいところ。

 

ミラクル・・・私もささやかなミラクルは経験してますが、これほどはっきりとした変化をするのってやはりすごい。

 

毎回の変化がブログに残されているので、後から「この時の出会いがこのようなつながりになるのか・・・」という驚きやおもしろさ。

 

しかも、今年は8月頃から、壱岐島、月読神社とのつながりから、いっきに神様に招かれてしまいました。

 

長い間、古神道を学んできた私もびっくり。

学ぶ時間の長さではなく、素直さ、行動力でこんなにも早く神つながりができてしまうのかと。

 

また、きちんとご奉納、お礼を参りをするなど、すごい行動力。

壱岐島・・・これから注目されるでしょうね。

 

しかも、神道では「月読命」さまは天照大御神さま、須佐之男命さまと三貴神の内のお一人なのに、神話では、まことに記述が少なく隠された神様とされてきたのです。

 

ところが、この壱岐島の月読神社。

全国の月読神社の「元宮」になるのだそうで・・・。

導かれたのでしょうね。

これから、表に出て来られますね。

 

この「月読命」さまが表に出て来ることで、ますます日本は変化していきそう。

龍体である日本・・・・本来はこの壱岐島が頭であるという説もあり、(北海道が頭とされている)

今後の動きがおもしろすぎます。

 

Happyさん。

以前、ちょこっと質問に答えてもらったことがあるのです。

 

私は自分が尊敬する人が、なにかをきっかけに距離が置きたくなる事が多くて・・・それが、人間関係の幅を狭くしているのではないか・・・という思いが大きいのです。

はっきり言ってしまえば、長くなると不満が見えて来て、それが欠点のように思いいやになってしまう・・・という。

今はそのような時は、少しの間「距離」を置く・・・それで状況を見るなどという感じになっているのですが・・・。

 

そのような「自分の尊敬する人が、いやな部分とか、なにか自分が思っていたのと違う・・などということがあると、だんだん離れてしまうのですが・・毎回そんなことが多いのです。」というような質問をしました。

 

Happyさん、少し話しを聞いて「ジャッジする人ではないですか?」と

後は「完璧主義ではないですか?」とも。

自分が憧れて、その人を勝手に大きな存在として見ていて、その後勝手に自分で判断してしまっている部分があるのでは・・・・?

まとめるとこのようなことを返答してもらったかな。

「みんな同じ。」

いいところも、弱いところも、かっこいところも、みっともないところも・・・みんな同じように持っている。

 

完璧主義かなあ・・・と思いましたが、(過去よりも現在は人は人でオッケーになっていたので)

 

マクロビオティックをやっていることも話しましたら「それって楽しいですか?」と。

 

始めたのが「病気」がきっかけだったので「楽しい」かどうかと言われると・・・・。

今も「健康」が基本でゆるやかにやっているつもりだったので「楽しい」と言われると・・・・そうでもないような・・・。(汗)

というか、よく考えたことない・・・( ̄_ ̄ i)

「じゃあマクロビやめましょう」

楽しくないこと、ワクワクしないことは、Happyさんの辞書にはない?(笑)

「まずは楽しむ」

 

自分のことを大事にしてこなかったのでワクワクは今でも迷う。

 

でも、圧倒的な成果を出しているHappyさんは、

「もっと自分を大事にしていい」

「もっと自分のワクワクを感じていい」

「もっと自分のやりたいことやっていい」

「そして楽しんで」ということを実践、呼びかけている。

 

ジャッジしてるのかな?

「いい」「悪い」と決めつけてる気はしないのだけど・・・。

その時は、腑に落ちていないところもありました。

今、もう一度考えた時に、確かに勝手に判断してしまっていることがあるのかも。

 

「ああ、この人ってこうだもんね」(あの時、こうだったから)

「ああ、この本はきっとこんなことが書いてあるんだ」(だから、読まなくてもいい)

 

こんなことを考えている自分がいる。

これが「ジャッジする」・・ということか。

 

これって、未知の領域に入るかもしれないから・・・避けている?

その言い訳に「ジャッジ」してる?

人に対しては「怒り」とか「悪い」とかは本当になくなっていて、腹も立たなくなっていたのですが、自分が憧れている人、自分が尊敬している人に対しては「すばらしい人はこうであって欲しい」・・・という思い込みがあるのかも・・。

 

それは、「いつか、それでがっかりするかもしれないから、あまり近くによらないようにしよう」

という距離感を作っていたのかなあ・・・。(汗)

(自分の思い通りの人でなくなるかもしれないから)

 

自分と向き合うのは、ずっと続くのですね・・・。

 

Happyさんは「私が特別なのでなく、みんなも同じ」といつも言っていますが、

やはり圧倒的なオーラを放っているのでした。

 

これからも目が離せない。