宇宙の真理を解きながら
今ある幸せを拡大していく秘訣を
お伝えします
羽亜(はあ)です。
ゴールデンウィークに遠出はしませんでしたが
黒山三滝に行ってきました。
越生近くの毛呂山町に姉一家が住んでいるのです。
この滝に、なぜ行ったかというと
2013年~2014年は瞑想を結構していたのですが、
(2014年は瀬織津姫さま参拝をしていた時期)
2014年の今頃に瞑想していた時に
「黒 滝へ行ってほしい」というようなメッセージが降りて来て
「黒、赤、白、龍」の滝
というように、色の名前か、龍のついた滝に参拝してほしい・・というようなメッセージでした。
この時、行くのは「黒」のついた「黒滝」という感じがしたので捜したのですが
その調べた「黒滝」はなんかイメージが違う感じでした。
そこで、この時は箱根にある「飛竜の滝」に行きました。
その後、黒の滝の参拝は行われず、忘れていたのですが、
今回、地図を見ていて
「黒山三滝」・・・・黒・滝。
「ここかも」という思いが湧いてきて、
姉夫婦を誘って行ってきました。
思ったよりもよい場所で、ここが参拝するべき場所だったように思います。
男滝・女滝・天狗滝の3つで三滝。
青梅の御嶽神社のようなパワーがあり、
南紀の熊野那智大社の那智の滝のミニチュア版のような気を感じました。
黒山三滝の入り口近くには、熊野神社もあり、
2キロ先には龍隠寺というパワーあるお寺もあるとのことで、
ここは瀬織津姫さまの関係の滝ですね。
都内からすごく近くにあり、またパワーもすごくありますが
訪れる人は少ないかもしれません。
明治時代から営業されていたという宿泊施設の黒山鉱泉も閉まっていました。
新緑が美しく、ハイキングコースもあり
熊野古道のミニチュアのような気分を味わえます。
しかし、惜しむらくは、なぜか心ときめくベストな案内があまりないこと。
その滝から、ハイキングで「傘杉峠」までは、短い時間で登ることができるので
登りましたが、登ってびっくり。
道路が通っていて、車で上ってこれるじゃん・・。
しかも、景色も見所なし。
道路だけ。(写真とり忘れ)
ってなことで、「なんだよ~」っていう気持ちの盛り下がりがありました。(笑)
いやいや、ここから1時間がんばって登れば、関八州見晴台に行けますので、
ちゃんとハイキングをすれば、すばらしい景色に出会えるようです。
(本当に凄い景色が見れるようです)
この「峠」に騙されるのか、何名かがこの「峠」を目指して登ってきておりました。
「何もないのですよ」と言いたくなる・・・
というよけいなお世話心が・・・。
この黒山三滝。
パワーはすごくあります。
もっと、訪れる人が多くなるといいなと感じました。
今度はハイキングでしっかり登ってみよう。

今ある幸せを拡大していく秘訣を
お伝えします
羽亜(はあ)です。
ゴールデンウィークに遠出はしませんでしたが
黒山三滝に行ってきました。
越生近くの毛呂山町に姉一家が住んでいるのです。
この滝に、なぜ行ったかというと
2013年~2014年は瞑想を結構していたのですが、
(2014年は瀬織津姫さま参拝をしていた時期)
2014年の今頃に瞑想していた時に
「黒 滝へ行ってほしい」というようなメッセージが降りて来て
「黒、赤、白、龍」の滝
というように、色の名前か、龍のついた滝に参拝してほしい・・というようなメッセージでした。
この時、行くのは「黒」のついた「黒滝」という感じがしたので捜したのですが
その調べた「黒滝」はなんかイメージが違う感じでした。
そこで、この時は箱根にある「飛竜の滝」に行きました。
その後、黒の滝の参拝は行われず、忘れていたのですが、
今回、地図を見ていて
「黒山三滝」・・・・黒・滝。
「ここかも」という思いが湧いてきて、
姉夫婦を誘って行ってきました。
思ったよりもよい場所で、ここが参拝するべき場所だったように思います。
男滝・女滝・天狗滝の3つで三滝。
青梅の御嶽神社のようなパワーがあり、
南紀の熊野那智大社の那智の滝のミニチュア版のような気を感じました。
黒山三滝の入り口近くには、熊野神社もあり、
2キロ先には龍隠寺というパワーあるお寺もあるとのことで、
ここは瀬織津姫さまの関係の滝ですね。
都内からすごく近くにあり、またパワーもすごくありますが
訪れる人は少ないかもしれません。
明治時代から営業されていたという宿泊施設の黒山鉱泉も閉まっていました。
新緑が美しく、ハイキングコースもあり
熊野古道のミニチュアのような気分を味わえます。
しかし、惜しむらくは、なぜか心ときめくベストな案内があまりないこと。
その滝から、ハイキングで「傘杉峠」までは、短い時間で登ることができるので
登りましたが、登ってびっくり。
道路が通っていて、車で上ってこれるじゃん・・。
しかも、景色も見所なし。
道路だけ。(写真とり忘れ)
ってなことで、「なんだよ~」っていう気持ちの盛り下がりがありました。(笑)
いやいや、ここから1時間がんばって登れば、関八州見晴台に行けますので、
ちゃんとハイキングをすれば、すばらしい景色に出会えるようです。
(本当に凄い景色が見れるようです)
この「峠」に騙されるのか、何名かがこの「峠」を目指して登ってきておりました。
「何もないのですよ」と言いたくなる・・・
というよけいなお世話心が・・・。
この黒山三滝。
パワーはすごくあります。
もっと、訪れる人が多くなるといいなと感じました。
今度はハイキングでしっかり登ってみよう。
