お盆も過ぎ、季節がなんとなく変化しているのか本日も涼しいです。

今週からは慌ただしい生活が始まっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

羽亜です。

お盆には信州に帰省して、ゆっくりと過ごしていました。
田舎では白駒の池に行ったり、温泉に行ったりとまったりの過ごし方で過ごしました。

八ヶ岳のふもとにある白駒の池は自分ではすごく好きな場所です。
池から40分で登れてしまう高見石もとてもスリリングでおもしろいです。


池も神秘的なのですが、池のまわりに生えている苔がとてもいい感じです。
「もののけの森」などと、観光客相手にすてきなネーミングが
いくつかつけられていましたが、
本当にもののけ達が住んでいると思えるような場所。


お盆の季節なので、普段よりは混み合っていましたが、それでも静かな場所です。

また、よく考えたら「白」「駒」「池」ということで、瀬織津姫さまを連想させるネーミングなんですよね。
近くには特にこれといった神社は鎮座されてはいないのですが、「高見石」というニギハヤヒさまとのセットもあることで、私的には瀬織津姫さまに関係しているのだなあ・・・と思っています。

というか、昔の地名のほとんど「白」「蛇」「龍」「水」「月」「亀」「荒」「鬼」「琴」「竹」「桜」「機織り」「目」などついている地名、神社は瀬織津姫さま関係だと思っているのです。

ご祭神は違っていても、これらの名前のあるとことは瀬織津姫さまという神様が祀られていたのではないでしょうか。

自然の中で過ごすことで、エネルギー充電をしてきました。
自然と触れ合うのは本当に大事ですね。
ますます心の中の太陽を輝かせていきたいと思います。