往路の記事はコチラ⇒【1】 【2】
1月3日復路は家で7区のフリーザ様を確認し、しばらくTV観戦しのんびり出発

 

今回は八ツ山橋の北品川寄りの端っこに場所確保

ちょうどポジった場所が信号機を調節するボックスの横(こういう障害物があると横に人が来ないから便利)だったので警察官の方と楽しくおしゃべりしながらの待機となりました

ただ信号機を動かさなければいけないので最初の規制予告車等のパトカーは狙えません

 

広報車 PRIUS PHV

 

クラウンパトカー

この写真の後ろを見るとわかると思うのですがそこそこ風があり砂ぼこりが酷く選手も苦しそうな顔していました

 

凛々しい白バイさん

そしてちょこっと映り込む共同カメラ車

このカメラ車はTV中継車の真後ろにぴったりくっついて走ってるのでなかなか撮れないです

その直後に選手も来ちゃうし

大平台位のカーブだったらいけるけどねw

 

さてここから選手の画像になります

 

東海大学 郡司 陽大選手 総合優勝

箱根で2位出発ですが8区で東洋を抜き1位に

7区の東洋との駆け引きはとても面白かったです

 

後日の特番などでゴールテープを切った後に皆が抱きとめに来てくれるだろうと手を広げて行ったのにルールで待機選手は指定の位置から動けなかったので意味がなかったと笑ってましたw

 

青山学院大学 鈴木 塁人選手 復路優勝 総合2位

箱根では6位出発で6区で5位に7区で3位、10区で2位とさすがの走りを見せてくれました

 

警視庁のランクルさん

 

東洋大学 大沢 駿選手

往路では優勝となりましたが復路では東海・青山に抜かれ総合3位に

 

駒澤大学 下 史典選手

去年12位となりシード落ち

そこからのリベンジで総合4位

 

法政大学 鈴木 亮平選手

見た目の順位では駒澤に続く5位ですが総合6位

 

帝京大学 星 岳選手 総合5位

この撮影した場所の横が帝京の応援団がいたのでとても盛り上がっていました

 

國學院大學 小中 駿祐選手 総合7位

この場所は上り坂なので苦しい場所なのです

 

順天堂大学 鈴木 雄人選手 総合8位

 

中央学院大学 石綿 宏人選手 総合10位

 

拓殖大学 松岡 涼真選手

見た目では中央学院より下ですが総合9位

 

早稲田大学 小沢 直人選手 総合12位

中央大学 川崎 新太郎選手 総合11位

まさかの早稲田がシード落ち

 

神奈川大学 佐久間 勇起選手 総合16位

 

明治大学 坂口 裕之選手 総合17位

 

日本体育大学 中川 翔太選手

 

関東学生連合 亜細亜大学 米井 翔也選手
日本大学 金子 智哉選手 総合14位

大東文化大学 中神 文弘選手 総合19位

 

東京国際大学 内山 涼太選手 総合15位

 

城西大学 大里 凌央選手 総合16位

 

山梨学院大学 片山 優人選手 総合21位

国士舘大学 加藤 直人選手 総合18位

 

上武大学 大森 樹選手 総合22位

 

規制解除のパトカーの前に来た謎のクラウン

なんの表示も無かったけどなんだったんだ?コレ

 

最後おしゃべりしてた警察官さんが「今の上武大学で最後?」って聞いて来たけど無線で連絡来ないんかw

お正月にお疲れさまでした苦笑

 

今年も熱い2日間が終わってしまいました

青山の牙城が崩された今年は例年以上の盛り上がりをみせましたね

来年も楽しみであります

 

おまけ

東海大学の監督は胴上げしてもらうために17㎏の減量したそうですよ

痩せて置いてよかったですね(笑)

 

おまけのおまけ

謎の箱から出てきた謎のボタン