昨日も書いた内容だったのですが
長くなってしまったので、
こちらへ書きますね(*^^*)
夫が子育てに協力する秘訣は
赤ちゃん(子供)の
お世話が
上級者のママと
初心者のパパ
かなりの差があることを理解すること
ご主人の愚痴で
何年経っても、
「オムツも替えてくれなかった!」
という話は
よく聞きませんか?
私は友人から
沢山聞きます(笑)
これは、時代もありますが、
里帰りから戻ってきた時に
不眠不休で1ヶ月トレーニングを
終えたママ(笑)と、
何もしていないパパとの間に
大きく差が開いた状態で
恐る恐る赤ちゃんのお世話を
しているパパを
見ていられなくて
ママがどんどんこなしていった
結果もあるのでは?
と思います。
パパが2ヶ月育休を取り
同時にスタートしたわが家でも
徐々にスピードに差が出てきて
私がオムツを替えていたり
スリングに抱っこしていると
「ママ速くなったね~
もう敵わないな~」
と、ひるんでいる姿もあったので
手伝いにくくなるのかも?
と思いました。
「パパもしてくれているから、
速くなってると思うよ~」
「パパが手伝ってくれて
助かるよ~
ありがとう」
などと声掛けして
一緒に頑張ってもらって有難いと
感謝を述べました(*^^*)
それから、今も協力してくれて
います。
このときの関係が、
そのまま続いているので
もうお子さんが大きくても、
パパは、初心者だと
理解して、急がず
出来ているところに注目
してみると変化があると
思います(^_^)v
例えば
「子供のこと、気にかけてくれて
ありがとう」
など伝えてみると
きっと
仲間となって
協力してくれると
思いますよ\(^o^)/
只今
子育てママ向け勇気づけELM講座
準備中(*^^*)