43歳で出産。


乗り切った方法は2つ


①産前産後ケアセンターに

 宿泊


②パパの育児休暇




何故、今書こうと思ったかと


いうと、この初期の取り組みが


その後にも影響が大きいと


思ったからです。





私の母親はその時


すでに81歳で施設で生活していて


主人の実家は県外だったので



とにかく、私が頑張るか


主人の実家にお世話になるか



どちらかしかないと


思っていました。





そして、妊娠6ヶ月くらいの時に、


東京のモンテッソーリの


先生のお話を聴く機会があり


主人と2人で参加して



出産後が心配だと質問したところ


「それはご主人の会社の社長さん


の考え方にかかっていると


思いますよ。


海外では、男性の育児休暇は


普通のことなので、


相談してみては、


いかがでしょうか?」


とおっしゃって頂きました。



そんな方法が

あったのか~



と目からウロコでした。


早速、会社に相談してもらうと


アッサリOK!





出産して退院した後


そのまま


産前産後ケアセンター


に2泊して


授乳の仕方

お風呂の入れ方

寝かせ方


を習い、市の主催の講座や


病院で教わったものより


簡単で疲れない方法だったので


本当に助かりました。



そして、他に宿泊していたママ


2人とも、


とにかく沢山話せて


出産してからのモヤモヤが


スッキリ!





そして、家に戻り


主人と2人で、初めての育児に


取り組みました。


この、2人で頑張ったことが


その後の生活にもかなり


プラスになったので、


この続きは明日書きますね☆彡