怒りは、



寂しい、悲しいなどの



本当に感じている感情が



元になり、次に怒りの感情が



作られます。



怒りは、自分が

作り出しているんですね( ゚Д゚)




私は何かあるとすぐに



噴火していました



絵本の



山姥(やまんば)みたいに(^_^;)



子供に怖いね~と言いつつ


私に似てるかも?


と思いながら読んでいました(笑)




子供が生まれてから、


自分でも、


ビックリするくらいの怒り。



大丈夫かな?


と心配でした。



そんな風に思ったこと


ありませんか?



子供の寝顔を見ながら


もう怒らないぞ!と思う


毎日。



そんな時に


アドラー心理学を学ぶことで


「怒り」は分解でき


思い通りにいかないと


思っていたのは、


子育ての技術が


足りなかっただけ。



そして、思い通りにいかせようと


思っていたことも間違っていたと


気付きました。



もとの感情を見つけて


減らすことを繰り返していくと


私も変われる!



と思えて、とても嬉しかった


のを覚えています。





自分は、何を感じているのか?



一息ついて


紙に書き出してみると


心のコップに何が溜まって


いるのかが解ります(*^^*)



もし不安や寂しさ、苦しさ、疲れ


が沢山あるなら


減らすには?と考えて


取り組んでみましょう!



心が軽くなり


「怒り」


が出にくくなってきますよ(^_-)