2015/10/25 | 睦月のブログ

睦月のブログ

ブログの説明を入力します。

ハロウィン、日本に根付いたと思う?ブログネタ:ハロウィン、日本に根付いたと思う? 参加中
欧米のハロウィン自体を知らないので

はっきりと言えないんですが、、、。

ハロウィンが日本で根付いてるとは

思わないです;^_^A

本来のハロウィンについて調べてみました(*^_^*)

ケルト人の暦によると、1年の終わりが

10月31日の夜であり、夏の季節の終わり

でもある。

その時期に死者の霊が家族のもとに還って

くる。 (言い伝え)

と、同時に悪霊や悪い魔女が現れて害を

与えるので、仮面を被ったり火を焚いたり

して守っていたのがハロウィンの起源とか。

カトリックの行事『諸聖人の日』が

11月1日だったとか?

その前の日に行っていたところから

ハロウィンの語源になったとか?

その時、カボチャをくり抜いて蝋燭を

中に入れたのが、【パンプキン・ランタン】

子供達が各家庭を回って

『Trick or treat』と叫びながらお菓子を貰う。

お菓子を貰えないとイタズラをしても良い

って、子供達は、この日を楽しんだ事

でしょうね(*^_^*)

ハロウィンの時期になると、思い出すのが

悲劇が起きるアメリカのハロウィン。

各家庭を仮装して訪問しただけなのに

銃殺された事件が何度かありましたよね;^_^A

ハロウィンの仮装をして賑わっているのは

都内で言うと、渋谷、六本木、新宿?

日本の子供達が『Trick or treat』って

叫んでお菓子を貰ってる姿は、まだ見た

記憶がないんですけど。。。;^_^A

それぞれのご家庭でやってる方も

いらっしゃるんでしょうか?