
私はない派
産まれてきて61年になりますが
唯一泣いたのが
旦那さんのお父さんが亡くなった時。
長女がもうすぐ1歳になるって時に
心臓疾患で病院に行って
その日のうちに亡くなられ
通夜では手伝いをしていたので
泣きませんでしたが、、、、。
告別式の時、出棺を迎えたら
ボロボロ涙が溢れて大声で泣いていました…>_<…
その時以外は、心では泣いてましたが
人前で声をあげて泣く事は無く
旦那さんの亡くなった時も
長女が亡くなった時も
泣く事より救急車を呼ばなきゃとか
葬儀は?参列客は?
生き残った私と娘は
これからどう生きて行こう?
そっちの方が優先されて
泣いてる暇はありませんでした。
泣きはらしている娘の前で
一緒に泣いてあげるべきだったのか?
今頃そう思ったりしますが
泣いてるだけでは生活していけない。
現実を見据えて前に向かって
歩いて行かないと、、、、、。
亡くなった人の分も生きていかないと。
それ以来、人前で泣く事は
しなくなりました。