
私は楽だと思わない派
次女が幼稚園に入るまでは
専業主婦をやってました(*^_^*)
専業主婦の1日は
朝起きて家族が起きるまでに
台所に立って朝食の準備から始まり
時間になったら旦那さんを起こし
娘2人を起こして、
朝食を揃って食べながら
今日の予定とか話しあったり
食べ終わった食器を片付けたり
洗面所でちゃんと歯磨きが出来てるか、
確かめてあげたり。
次女を乳母車に乗せて
長女を幼稚園の前の道まで見送って
『いってらっしゃい』
で、
🏡に戻って、先ずは洗濯。
【ハイハイ】していた次女が
縁側から落ちないか気を付けながら
布団をベランダに干して
掃除機を各部屋毎にかけて
次女が泣くと抱き上げて
『おしっこ?お腹空いた?』
相手をして、絵本を読み聞かせてあげたり
『高い~高い~🎵』って遊んで
『いない いない ばぁ~』
ってやって笑ったら(可愛いなぁ~)
と、親バカやってみたり
前の日に購入してきたコミックに目を
通したり(出来ればいい方で)
幼稚園の娘を迎えに長田区に住む
母の🏡まで歩いて行ったり(*^_^*)
当時、娘の幼稚園は長田にあったから
母の🏡まで行ってたんですが、、、。
母と私と娘の4人で、また我が家に
バスで帰って、長女の幼稚園の様子を
聴いてあげたり
近くのスーパーに買い物に行ったり
母とは、そこで『バイバイ』して
🏡に戻ってからは
洗濯物をたたんだり、夕食の準備して
風呂から出た娘に明日の準備をさせて
寝かしつけた後から
旦那さんが帰るまでに
旦那さん用に夕食を準備して
帰りを待ってる間、テレビを観ている。
そんな生活を送ってきました(*^_^*)
娘が幼稚園に行ってた時は
幼稚園のバザーや発表会とか参加して
今思えば、あの時は若かったなぁ~🎵
って言えます(*^_^*)
旦那さんや母、義母の応援があったから
出来た事で、あの時間は貴重でしたね(*^_^*)
専業主婦は、家族の助けや理解無くして
出来ない。
そう思ってます(*^_^*)