今日は通院日:ハピワカって何?
おはようございます!こすもです。
昨日は「すあたま」についてお話ししました。
今日は「ハピワカ」についてです。
ハピワカ=ハピネス with ワーカー
楽しんで仕事しようよ。
楽しんで仕事しているよ。
って感じでしょうか?
最近、取り上げられることも増えてきましたので
「ながらワーカー」という言葉聞いたことありませんか?
がんは治療し「ながら」働く時代へというキャッチコピーで
日本対がん協会さんが進めています。
http://www.jcancer.jp/lp/nagara-worker/
がんの治療をしながら働く方はこれからも増えてくると思います。
雇用者も一緒に働く同僚も、もちろん本人も
それぞれの立場で少しずつ折り合いつけながら
働いていく時代になったんだと思います。
でも、読めば読むほど「ながらワーカー」がしっくりこない!!
※個人的なイメージです。
活動を進めてくださっていることはとても感謝していますし、
もっともっと理解を得ていかなければと思っています。
「すあたま」を教えてくれた仲間たちに
「ながらワーカーよりいい言葉ないかなぁ」と相談して
「ハピネス with ワーカー」
というワードをいただきました!!
略して「ハピワカ」
治療中でも
社会とつながる喜びを
誰かに喜んでもらえるって嬉しいよね。
子どもに寂しい思いをさせずに自宅でお仕事
(実は自分が寂しいだけかも?)
治療や体調に影響しないような範囲でマイペースで
(といいつつ多少の無理は張り合いだと思います)
ご褒美(収入)の喜び
(これは家族も喜んでくれるはず?)
何に使おうかな?って考えるのもとても楽しい。
今まで、仕事も家事も満足にできないのに医療費はかかる・・・
と悩んでいた方は、医療費を自分の収入で払えるという事で
すごく気持ちが軽くなると思います。
すぐに使う予定がないなら
貯金して家族旅行やイベントで使うのもいいですよね。
治療には精神面の影響がすごくあると思うんです。
きっと、お金の不安感を持っている方は多いんじゃないかな?と思います。
※もちろん私も含めてです。
どんなお仕事をするにも
ハピネス with ワーカー
=ハピワカ
を忘れずに!
今日も笑顔で行きましょう♪
今日は、通院日です。
週一通院の抗がん剤が始まり半年たちました。
木曜の通院日はほぼ仕事はお休みしています。
実働時間は減っていますが、売上、利益は上がっています。
私の場合はスタッフさんもいるので、私が休んでも仕事は進んでいくのですが
今後、治療がもっと増えた場合も考えて仕事の力の入れ具合は変えています。
常に改革していけるのも、SOHOの強みかな?と思います。
明日は、治療の経過とか病気の事を書いてみようかな?と思います。
来週から、実際どんなお仕事で毎月3~5万の収入を得るのか
少しずつお伝えしていきたいと思っています。