今回は、一平が継のあたった服着せられる場面。


「次のあたったふくなんでいやだよ。」
I hate ( m          ) clothes.


 

 

答えは、
I hate mended clothes.

技術を要する専門家の修理は repair 。鈴木オートは車の repair 会社ですね。
家でできるちょっとした直しが mend 。ついでに、どれにも使える便利な「なおす」は fix です。

ごねる一平に鈴木オートが、



「ぜいたくいうんじゃない。」
Don't act (           ).


答えは
Don't act spoiled.

spoil は、腐った食べ物でもでてきましたが、「外見は大丈夫でも中身がだめになってること。」でしたね。

「ぜいたく」とは直接関係ありませんが、「甘やかされてだめんなったようなことをするな。」ってことですね。

大人数で育ったろくちゃんも、




「わたしなんかおさがりばっかりだったんだよ。」
I only got ( h       )-me-( d         ).


答えは I only got hand-me-downs.
downは「時代が下っていく」ことにも使われます。
hand down to は「次の時代に手から手へと伝えていくこと。」
ですね。そのまま名詞に使って複数形で
hand-me-downs と複数形で使っちゃってます。

お下がり、hand-me-down
ほんとに背の高くなった上の兄弟から「下げ渡し」そのままですね。