学校からのお手紙で、校長先生が定期的に思うことなどを書いて配布されるものがあります。
いつもいい事書いてあるので、必ず読んでいます。

その中で、

スポーツができる子は、必ず挨拶と片付けがきちんとできる、と様々なプロサッカーやプロ野球の監督さんが言っている、というのがありました。
チーム力でも技術でもなく、伸びる子や上手な子は挨拶と片付け。


ウチの子供達は、片付けが下手。
野球道具出しっぱなし、本など端っこにガーっと積んで終わりとか、床に散らばしたまま踏んで歩く←こればかりは許せない、場所を決めても元に戻さないから色んなところに色んなものがあって使いたい時に見つからない、などなど。

私はどちらかというと机はかなり整理整頓して、引き出しの中も箱で仕切ってピッチリしていたので、子供達の感覚がまるで分かりません。
忘れ物や無くし物もほとんどした事ないし。ほんとに理解できないから、どうすれば彼らがゴミ箱のような部屋は嫌だなと思うようになるのかがわかりません。

片付けの手間をなくすために動線の工夫、簡単に片付くようにしまい込まない、中身の見えない缶や箱や扉収納は使わない、などやってもダメです。

できる子は挨拶と片付け…
人間の基本やん。
基本ができてないって、子供達が今後伸びていかない気がして心がザワつきます……

かわいい子供達、おかーさんは信じてるからね……!!