「コスモの好きな言葉たち」 | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪




「コスモの好きな言葉たち」



嫌いだなという感情は、
その人と同じ地平にいるから
生じるものなのである。



同じ地平にいれば
害を受けそうな気がして、
嫌になり、身構えてしまう。



そうではなくて
離れたところから眺めれば、


「またそんなことをしている」
と余裕が生まれる。



(「ちょっと尊敬」される人になる本、齋藤孝)


ㅤㅤ

いるよね~!

「またそんなことをしているヤツ」(笑
「まだそんなことをしてるヤツ」(笑







面倒くさいと思う人に
面倒くさがるなって言っても仕方がないし、
面倒くさがる人は必ずいるのよ。


協力するべきなのにってブツブツ言うより、
協力的じゃない人に協力させる方法を
考えたほうが建設的じゃない?



義理も縁もない他人に何かを頼むとき、
「協力してくれるべき」とか
「してくれるだろう」とか
甘い見通し持ってる奴は絶対失敗するわ。


協力って期待するものでも
要求するものでもなくて、
巧く引き出すものなのよ。


(図書館戦争、有川浩)







人から誤解されることが
あったりするとき、弁解したら
わかってくれるかもしれないけど

わかってもらえない状態というのも
楽しんでいられるっていうか。



相手がかっかっとしてるときに
何か言っても仕方ないし、神さまが
わかってくだすっているのならば、

しばらくの間
誤解されていてもいいじゃないかと
思ったりもするのよ。


(銀色のあしあと、三浦綾子)







彼らのわたしに対するうそは
ちっともわたしを傷つけていないよ。



自分たちを傷つけているだけなんだよ。


いいかね、うそをつく人は、
ほかのだれよりも
自分自身を傷つけているんだよ。



(ハイラム・スミス)







言いにくいことを、
上手にいえる人は、
人から信頼される。


言いにくいことを
言わないでいて、
自分を優しいと
思っている人は、
いつか人を傷つける。


(いい言葉ねっと、皆川修一)