人が褒めてくれるからと良い方向ばかり向くことじゃない | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪

*****
いいことはおかげさま
わるいことは身から出たさび
相田みつを
-----
なにかうまくいかないと、
とかく他人のせいにしたくなりがち。
あるいは環境が悪いとか、タイミングが悪かったとか、
とにかく自分のせいだとは思いたくないですよね。
でも、あっさりと「身から出たさびだなぁ~」
と受け入れてしまうと、気持ちがとてもラクになります。
ねちねちと「あれが悪かった、ああしておけばよかった」
などと自分を責めるのではなく、
あっさりと、というのがポイントだと思います。
*****
不易流行 (読み:ふえきりゅうこう)
松尾芭蕉
-----
松尾芭蕉の俳諧の理念のひとつ。
新しみを求めて変化を重ねていく
「流行」性こそ「不易」の本質であるということ。
「不易」はいつまでも変わらないこと。
「流行」は時代々々に応じて変化すること。
いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、
新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。
どうありたいか、いつも心がけたいことはなにか。
目指すべき北極星にあたるような言葉が座右の銘だと思います。
たとえそこへ行き着くことは出来なくても、
常に目指したい理想を持っている人って素敵ですよね。
人が褒めてくれるからと良い方向ばかり向くことじゃない
本質を忘れず、見極めた上で、新しいものを取り入れたらいいね。
その、あたらしいものが・・・
自分をかっこよくみせようという気持ちとか
ちやほやされたいという気持ちとか
そういうものじゃなければ・・・。
*****