理由がわからないこと | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪

コスモの・・
人間関係相談室(笑・・・  ×2


ってことで、
こんな記事を見つけました!  ×2




不思議なもので、気にしてると
いま必要な記事が近づいてくるのです・・(笑   ×2



 (* ̄ ̄ ̄ ̄0 ̄ ̄ ̄ ̄)フッ:   ×2


━━━━━━

 

 




理由がわからないこと




相手の言動で気まずい感じがしてしまう、
でもその理由がわからない。



 
こういう場合には、どうしたらいいでしょうか。




考えられるのは、「気にしないようにする」か
「理由を明らかにする」かではないでしょうか。



ある程度考えても思い当たる理由が見つからないなら、
それ以上考えてもわからないと思います。




「気にしないようにする」方法は、
今までにも書いてきました。



自分に思い当たることがないのなら、
それは「相手の問題」ではないでしょうか。



相手の理由は詮索せずに、それなりにつきあうか、
自分から関係を改善する努力をするか、を決めればいいと思います。



そして、少しぐらい気まずい感じがしても
(かまわない/相手の問題/ハオハオなどと)
その場で軽く受け流せれば問題はないのですが。




「理由を明らかにする」ためには、
その理由を知っていそうな人に聞いてみるしかないような気がします。



そういう共通の知人がいれば相談してみてもいいと思います。



あとは、相手に直接聞いてみるしかありません。

聞いてみれば納得できる理由がわかって
簡単にモヤモヤが解消するかもしれません。



でも耳が痛い話を聞くことになるかもしれません。
そこでカッとなって反論したのでは台無しです。



そういう時には(例えばハオハオを使って)相手の話を聞くことに専念し、
その後の対応は時間を置いて考えたほうがいいと思います。



「気にしないようにする」か「理由を明らかにする」かをすぐに決めなくても、
「もう少し様子を見てから決めよう」と考えるのもいい思います。



よくないのは
「わからない理由を考え過ぎてイヤな思いをしてしまうことと、
勝手に相手の理由を悪く決めつけてしまうこと」だと思います。

    
   
(ネットで見つけた凄い記事より) 

 


━━━━━━

(;-_-)/∝━━━━━━∈ 

最後の3行は・・
コスモの心の中みたいだー(笑