・・・貌をもって人を取る・・・
相手の顔つきや、外見をみて
この人はこんな人だな、とか
顔つきで決めたり、服装で決めたりしがちですよね。
これは、中国故事の言葉です。
外見や顔つきや服装などから判断すると間違ってしまうという警告の教えです。
人の顔等からの判断では、人相学や観相学などというものがあります。
手相とかも、ここに入るのかな?
手相と同じで、人の顔も変わってきます。
たとえば、教養を積み重ねたりした人の顔は
それなりの深みを感じたりもします。
嫌味などを常に言ってらたりすると
顔を見てると嫌悪感が生まれたり感じたりする事もあります。
しかし、本当に人を判断する場合は、
顔や服装で判断出来るものではないと思います。
ただ、こんな言葉もあります。
「目は心の窓」 とか
何か心で思ったとすると、それは必ず表情に表れてしまいます。
そう
表情に、顔に、大概の人は出てしまいます。
そこに相手が見えることもありますね。
顔って、不思議ですね。
今の自分の顔! どうなんだろう?
自信を持って生きてるのかな?
いい顔してるかな? 外見的な良し悪しじゃなくてね!
心の中から現れる顔だよ!
福顔かな~('-^*)/ 福相かな~(^O^)/
そそ
笑顔なら誰でも、福相なんですね(*^▽^*)
相手に
清々しさやほんわかとした心地よさや
優しさを感じさせるような
そんな人相を持った顔が本当のいい顔なのかな~≧(´▽`)≦
おいら、そんな顔になりたいなっ!
あっ!これ手・・・手ねっ!(笑
顔ちゃいまんねんww
≧(´▽`)≦アハハハ