コスモもそうなのだっ!
もちろん・・だ^^
--
嫌なものは嫌なのだ
腹の立つことは立つのだ
ムカつくことは超ムカつくのだ
--
って、まるっきりコスモだ・・(笑
☆
☆
【今朝友達のタイムラインをみて思い出したことがある】
少し前、私のブログをある人に連日シェアしてもらうようになった時期があった
ある時
ひとつの記事にいいね!がたくさんついた
共感します!
その通り!
わかります!
ってのが続いていた
ふいにぴょこんと
そんなのはおかしい
あなたは間違ってる
何を言ってるんだ!
ってのが入ってきた
それがひとつ入ってきたとたんに
雪崩のように
あれよ、あれよ、と私のコラムは
批判コメントで埋めつくされた
「あ、批判していいんだ!」
「私も批判しよっと!」
とばかりに後から後から続いた
ゴミをひとつ捨てたら
そこはたちまちゴミの山になるように
承認制をとっても
それは続いた
もう無理
私のブログはゴミ箱じゃない!
批判があるなら自分のフィールドでやってくれ!と言った
すると
影響力がある人がそんなこと言っていいのか!とか
ブログは公共のものだろ!とか
ああ言えばこういうコメントが。。
そんな時、知人が
「どんなコメントも愛よ!
それがわからないの?
私には愛が溢れてるようにしか見えない!」
と言ってきた
正直それが一番傷ついた
批判コメントも愛?
なんじゃそれ!
いや、その人にはそうなんだろう
が、私にはそうじゃない
それを押し付けられたのが
悲しかった
そして私はコメント欄とメッセージ欄を閉じた
この世は愛で溢れてる
この世は愛でできている
それと
自分の感情に蓋するのとは
違うこと
嫌なものは嫌なのだ
腹の立つことは立つのだ
ムカつくことは超ムカつくのだ
相手に反論してはいけない
愛なんだから
殴られたら殴り返しはいけない
愛なんだから
違う、違う!
反論や殴り返したいのを我慢して
押さえつけている私がここにいてはいけないのだ
私は私を大事にしなければならないのだ
膝を抱えて悔しくて泣いていてはいけないのだ
そうだ
それこそ愛だろう
自分を大事にする愛だよ
いま
私を攻撃する人は私の前から消えた
正確には私の目には入らなくなった
(影でうじゃうじゃいようとも)
批判コメントに対して
相手のことを考えて
私の何が悪かったのだろうか、と
反省などしない
【ムカつくわ!】
それを感じ
【ムカつくんですけど!】
と反論した
ゴミを捨てた人に
ゴミを持って帰ってもらっただけだ
ここに捨ててはいけません!
と
そう言っただけだ
それでよしとしよう
私の中にゴミを捨てる人は私が許さない
そしてそれがゴミかどうかは私が決める
※許せない自分を許しましょう、などというコメントは受付ません(笑)
そんなことを思い出しました
忘れないうちに備忘録