ぢんさんのアメブロよりのコピペです(∪。∪)ノ | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪

ちょっと気になったので・・

.
ぢんさんのアメブロよりのコピペです(∪。∪)ノ
.

★うつやパニックは病気ではない
2016年05月29日(日) 10時43分59秒NEW !


このタイトルに反応する人はいると思うけど、
大事なことなのであえて書きます。


.
--------------
.


ガス警報器が鳴ったときに
ガス警報器の音を止めることに躍起になるよりも
どこからガスが漏れているかを探すことが大切ですよね。

.

そのための「警報」なのですから。

「異常が出てますよ」の警報なのですから。

.


でも、僕らは「警報」を「異常」だと言ってしまう。

 

.

 

うつやパニックは病気ではない、
というのはそういうことです。

.

決して「うつやパニックは病気じゃないんだから、
気のせいだから、
ちゃんとしなさい」というような意味ではないのです。


.


ガス警報器の音を止めるのは
医療(修理屋さん)の仕事でしょう。

「不快な音」ですからね。

人が行動を起こすために、わざわざ不快にしてあるのですから。

.

 

その警報器の音を「病気」「故障」「異常」と言って
「なるのがうるさい」と止めるのを「治療」というのでしょう。


.


布団をかぶせたり
スピーカーを外したり
電源抜いたり、水をかけてみたり。

警報機をぶち壊そうとしたり

 

.

でも、そうすれば「静か」になるものね。

それはそれで大切、冷静になれる。

.

そしたら、ちゃんと「原因」に目を向けることができる。

「ホントの原因」にね。

(原因を探す必要はないという人もいるけどここはまあ読んでてね)


.
---
.


うつ や パニックは「病気」かもしれません。


.
でも、その「症状」にばかり目を向けるのではなく、
その「警報器」がなった理由を探して
「ガスの栓を止める」のが私たちの役割です。

 

.

逆に言えば、
ガスの栓からガスが漏れたままなのに
警報器だけ止めてしまったら最悪です。


.


症状を「退治」「敵視」するのではなく
そこに躍起になるのではなく

ガスの元栓を止めれば、警報器は消えるのです。


.


だから、「症状」だけを止めてしまうと
ガスが漏れている個所を見つけて直せたかどうかの
「バロメーター」がなくなってしまうんです。


.


警報器だけ消して
そのままにしておいたら爆発するよ。


.
---
.

 


そして、これは「警報器止めの知識」「テクニック」があるほど
危険だということです。

 

.

知識が邪魔をしてしまって
ガス漏れという根っこを「ストレス」という言葉で終わらせてしまうことは


.


「どこかでガスが漏れてたんでしょうなぁ」
「気を付けてくださいね」
「警報器が鳴らないようにしましょう」
「まあ、ガス漏れは治らんですから気長に付き合っていきましょう」

と言ってるようなものだから。

 


.


正常作動した警報器を

「壊れて鳴りだした」なんて言わないであげて。

.

 

「電気系統がおかしい」とか
「勝手になりだす不良品だ」とか
「専門家でないと、二度と鳴らないようにできない」とか。


.

ちゃんと、警報を鳴らしてくれたのです。

正常に作動したのです。

.

わたしたち心屋のカウンセラーは
ガスの漏れを探して、止めて、
それによって、警報器が「自然に」止まって

危なかったね、と笑うのです。

.
「医療」「修理屋」ではないのです。

 

.

そして、優秀な修理(医療)屋さんは
警報器を止めながら、ガス漏れを見つけて止めてくれる

大切なパートナーだと信じています。


.

 

---

 

ん? じゃ、ここでいう「ガス漏れ」ってなんだ?

 

.

やりたくないことをガマンしてやってること

やりたいことをガマンしてやってないこと

.

それを「しかたない」とあきらめてること

ジブンより他人の迷惑や評価や期待を優先していること

成功や愛されるという麻薬を追いかけ続けていること

.

それらのために「がんばって」いること

「がんばればなんとかなる」と自分を酷使していることです。

.

ガス漏れを止める答えはここにあるのです。