ニコニコしながら 「世の中には、そういう人もいるよね」って、 | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪

【気にならない人】


-- 小林正観さんの心に響く言葉より…--



あるとき、講演会の後で、

結婚してずーっと夫が好きになれなくて、
夫を否定してきたという奥さんとお会いしました。



その方は、こういう状態ではいけないと思って、

ありとあらゆる本を読み、精神的な勉強をしていく中で、
ある人からこう言われたそうです。



「夫を変えるためには、
 まず、自分が変わることなんですよ」って。



「その意味が、
 自分の中に深く入ってなかったけど、 

今日、小林さんの話を聞いて、
初めて理解できたように思います。


夫を変えるためには、
まず、自分が変わることなんですね。

よくわかりました」とその奥さんは、
とても納得したようにおっしゃったのです。




私は、こう言いました。

.
「それは、大きな誤解です。

私は『夫を変えるためには、
自分が変わらなくちゃいけない』


なんて一言も言っていません。


『夫を変える必要がないんだ』

 ということを言っています



だって、
自分が変わっちゃえばいいんですから。


「夫を変えるためには、
 まず、あなたが変わること」

なんていう論理ではなくて、



あなたがすべてのことに関して、

〈気にならない人〉になったら、
問題が全部解決するんです。




もし仮に、
相手を変えるために自分が変わったとして、

二、三ヵ月経っても、
相手が全然変わらなかったら、

さらに苛立(いらだ)つでしょう。


もっとパワーアップして
恨(うら)んでしまいそうです。



私が提案している解決策は、
「その人の存在を全部認めてしまいなさい」
ということなんです。


これを「受け容れる」と言います。




相手を変える必要なんかどこにもない。


その人を認めて、自分が〈気にならない人〉
になったら、それで“終わり”。


ありとあらゆることに、
気を遣うのをやめてしまうんです。



多くの人は、
自分の価値の中に相手を
連れてこようとして苦しむのですが、


その人の良いところも悪いところも踏まえた上で、
そのまますべて受け入れてしまえばいい。


すなわち、自分の心を広げる。

許容量、寛容度を上げるということです。




ニコニコしながら
「世の中には、そういう人もいるよね」って、


自分の価値観を押しつけないで
〈気にならない人〉になる。



周りの人は、こういう人のことを、
人格者と呼ぶんですけど、


私は「人格者を目指しなさい」
と言っているのではありません。



損得勘定で突き詰めていくと、
すべてのことに鷹揚(おうよう)になって、


イライラしなくなったら自分が一番ラクだ、
ということなんです。



これを、「究極の損得勘定」といいます。


そもそも、
宇宙にはイライラする現象があるのではなくて、


イライラする考え方をするから、
そのことにイライラしてしまうのでしょう。




『楽しい人生を生きる宇宙法則』講談社



「人を変えるのではなく、自分を変えること」
とは、よく言われることだ。


人を変えることはできない、
というのが心理学の大前提。


自分が変わるとあたかも
周りが変わったかの見えるが、

それは自分の見方が
変わったからにすぎない。


事実は一つだが、
その見方や考え方はいくつもある。



許容とは、その程度ならよしとして、
許して受け入れること。


「許す」は、「緩(ゆる)す」。


緩すとは、ゆるめることであり、
ゆるくすること、ゆるやかにすること。



ピンと張った糸は、
何事もはじき返してしまう。

.
しかし、緩(ゆる)めた糸は、
はじき返すことはない。



「気にならない人」
 になるには、緩く生きること。


ボーっとして生きるということ。


自分の許容度、
寛容度を上げる生き方をしたい。






緩く生きること・・


ボーっとして生きることと・・



そうは言われても



なかなか出来ないコスモです(笑