意見を押し付けていたのかって思う。
自分にとって素晴しい意見と思っても
相手にとっては、あまり意味のない意見かもしれない。
自分の意見を大事にするのも大切だけど・・・
それを無理強いしてはいけないんだよね。
自分の意見も、相手の意見も、誰かの意見も・・・
み~んな尊重されるべきもんだよね。
大した意見じゃないように思っても
言葉の裏側にその人の想いがあったりする。
意見することにより、
その人を、正してやろうとかじゃなく・・・
もっと知りたいとかのコミュニケーションになったら。
正そう、なんて思ってたときより
相手の本質や考えに触れたりするのだと思う。
互いの理解を深めるために・・・。
そのときが・・・
本当の意味での、意見交換になるんだろうね。
人の心や本質なんて、見えるものじゃない。
色んな意見などのコミュニケーションにより
理解を深めていく。
正そうとしても、意見が通じ合わないからと・・
相手を疑うとかも、なくさないといけない。
疑いは疑いを呼ぶだけだしね。。。
頑張っても見えないもの。
正そうとか・・・疑うよりも・・・・
愛を胸に抱き、相手の心と向き合おうね。
そしたら
そこから
新たな・・・
より深い信頼が生まれる。
見えなかった心
見えてくるよね。
