パン屋襲撃の話を妻に聞かせたことが
正しい選択であったのかどうか、
僕にはいまもって確信が持てない。
たぶんそれは正しいとか正しくないとかいう基準では
推しはかることのできない問題だったのだろう。
つまり世の中には
正しい結果をもたらす正しくない選択もあるし、
正しくない結果をもたらす正しい選択もあるということだ。
「パン屋再襲撃」<村上春樹より>
***
この言い回しが、なんか気持ちいい。
村上春樹さん、さすがだよね^^
<こすも>
・・・
言いにくいことを、
上手にいえる人は、
人から信頼される。
言いにくいことを
言わないでいて、
自分を優しいと
思っている人は、
いつか人を傷つける。
(皆川修一)
***
おいら、いつも言いすぎかも・・
愚痴か文句か、わからんがな(笑)
・・・
ぐずぐず言って
始めようとしない君に
才能はない。
才能とは、
スタートする力
のことなのだ。
(中谷彰宏)
***
そう、やる気だ^^
始めようよ。。
<こすも>
・・・
気持ちや行動を変えてみる。
その結果がでてくるのは、
すこし、あとになってから。
結果がすぐにでないと不安になる。
待っているあいだ気持ちがゆれる。
うまくいってない気がしてしまう。
だけど、
結果がすぐにわからなくても
変えようと決めたときから
すべてのことは変わり始めている。
だから、あとは、
変えようと思ったことを
やりはじめたことを
そのまま、つづければいいだけ。
結果は、あとから、ついてくる。
できることは、つづけていくこと。
すぐにやめてしまわないこと。
(廣瀬裕子)
***
そうそう、結果はついてくるもの。
やってみなよ^^
<こすも>
・・・
