我が家の可愛い七福神さま^^
たくさんの福を。
みなさんちへ・・・
コスモんちへ・・・
宜しくお願い致します(^O^)/

*****
恵比寿
古くは「大漁追福」の漁業の神である。
時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、
商業や農業の神となった。唯一日本由来の神様。
大黒天
インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神。
日本古来の大国主命の習合。
大黒柱と現されるように食物・財福を司る神となった。
毘沙門天
元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神。
仏教に取り入れられ日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。
弁才天(弁財天)
七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の
女神であるサラスヴァティー神。
七福神の一柱としては「弁財天」と表記されることが多い。
福禄寿
道教の宋の道士天南星、または、
道教の神で南極星の化身の南極老人。
寿老人と同一神とされることもある。
寿老人
道教の神で南極星の化身の南極老人。
日本の七福神の一人としては白鬚明神とされることもある。
布袋
唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に
実在したといわれる仏教の僧。
***ウィキペディアより***
*****
さぁ!ここで問題です(笑)
Q・ 七福神中、唯一実在の人物と言われているのは?
A・布袋和尚さま・・・
ファイナルアンサー?
正解ですww
杖と大きな布の袋を携え、袋の中に身の周りの持ち物を入れて、
放浪生活を送っていました。
食べ物を施されると、
少しだけ食べて残りは袋の中にしまっておくのが常だったといいます。
そう・・・この言葉ですww
「泣いて暮らすも一生。笑って暮らすも一生。
同じ暮らすなら笑って暮らせ」
あはは(笑)
あと、福禄寿と寿老人が同一との話もありますが
どうなんでしょうね^^
**************
恵比須
ebisu 商売繁盛の神
大黒天 大黒天
daikokuten 豊作の神様
弁才天 弁才天
benziten 学問と財福の神様
毘沙門天 毘沙門天
bisyamonten 勝負事の神様
布袋和尚 布袋和尚
hotei-osho 開運・良縁・子宝の神様
福禄寿 福禄寿
fukurokuju 福徳・長寿の神様
寿老人 寿老人
jurouzin 長寿と幸福の神様