な、ブロックなんてないやろ?
削除するものもないし、新しく受け入れるものもないねんでー。
今の自分をまっすぐに全部見ればいいだけ。
その鏡(媒体)となるのが、セラピストなんでしょーな♪
(滝ノーラ)
*****
本当に誰かの力になれる人ってさあ、
ちゃんと自分のために生きてる人だと
思うんだよね。
(「VOICE」)
*****
強くなることはないです。
弱い自分に苦しむことが
大事なことなんです。
人間は元々弱い生き物なんです。
それなのに、心の苦しみから
逃れようとして強くなろうとする。
強くなるということは
鈍くなるということなんです。
痛みに鈍感になるということなんです。
自分の痛みに鈍感になると、
人の痛みにも鈍感になる。
自分が強いと錯覚した人間は
他人を攻撃する。
痛みに鈍感になり優しさを失う。
いいんですよ、弱いまんまで。
自分の弱さと向き合い、
それを大事になさい。
(野島伸司脚本)
*****
みんな
トラウマが大好きなんだ。
(篠田節子)
*****
自分で判断するということは、
ある意味「賭け」と同じことです。
どの内容が信頼に値するのか、
そこから何を取捨選択するのか、
そのための勉強を怠らず、
自分なりの目を
養っていくことが大切です。
(勝間和代)
*****
頭を使え。
体も使え。
相手の顔色を読め。
その顔色の下に、
どんな本音が
隠れているのか引き出せ。
(堂場瞬一)
*****
イメージというのは
そういうものだろ。
大した根拠もないのに、
人はイメージを持つ。
イメージで世の中は動く。
(伊坂幸太郎)
*****
ばか、ばか、ばーか。
そのあたりまえが、
むずかしいんだよ。
(あさのあつこ)
*****
あのさ。
自分はこうしよう、
っていうことと、
相手にこうしてもらいたい、
ってのは、
似てるようでぜんぜん違うよ。
おなか空いたからなんか食べたい、
って思ったら、
なんか食べることができるけど、
おなか空いたから
ごはんを用意してもらいたい、だと、
いつまでたっても腹は減ったまんまだよ。
みんながみんな、ごはんを
作ってくれるとはかぎらないからね。
(角田光代)
*****
君がさ、
これまで大切に
してきたことって何?
(河野晴樹)
*****
必要なのは、
嘘をついた理由を考えることだよ。
嘘をついたことそのものを叱ってたら、
話はちっとも先に進まない。
逆に、どんどん嘘を上手くするだけだ。
そうなったら、ほんとうにヤバいんだぞ。
ばれる嘘をついてるうちなら、まだ間に合う。
嘘がばれなくなったら、
俺たちにはなにも見えなくなっちゃうんだから。
(重松清)
*****
子供を持つとね、
一年のうち、そうね、
364日くらいまでは怒ったり
怒鳴り散らしたり、
そんなことばっかりよ。
理想と現実はかくも違うかって、
ほんと自分が嫌になる。
でも、でもね、一日か二日は、
本当に心から嬉しくて、ああ、
子供を持って良かったって思うの。
そんな瞬間のために、人は
親になるんじゃないかって思う。
(加納朋子)
*****
そんな瞬間のために
喜び・・・
愛せたら・・・
これも、こころのバランス。
自分の弱さと向き合い、
それを大事にしなきゃね。
コスモ。
