ゼロ磁場・・・行きたい
そそ!長野の分杭峠に。。。
分杭峠は中央構造線という大断層の上にあります。
断層には地表面のズレとしての段差並びに
ゼロ磁場があります。
断層からの押し合う力によって、断層にはエネルギーの
蓄積があり、気が放出されています。
中国では、ゼロ磁場の病院などを建てて・・
ここから放出されている・・・気が・・・
免疫の機能を高め、自然治癒力を増進させるもので、
健康に良いと言われています。
分杭峠とは・・・。
日本最大の断層「中央構造線」上にあります。
中国湖北省 蓮花山のゼロ磁場を発見した有名な気功師、
張志祥氏により、この分杭峠のゼロ磁場が発見されました。
蓮花山のゼロ磁場地帯は・・・「人が幸せになれる場所」
ともいわれ、多くの人々が癒しを求めて訪れています。
その張志祥氏を日本に招いて、
日本全国を対称にゼロ磁場を探してもらったところ、
蓮花山に匹敵する素晴らしい場所が発見されました。
それが分杭峠だったのです。
「ゼロ磁場というのは、N極とS極の磁気がお互いに
打ち消しあいつつも磁力の高低の変動が大きく
全体的にはゼロに近くて磁気の低い状態を
保っている場所のことをいいます」
中央構造線上にある主だった場所は・・
諏訪大社・豊川稲荷・伊勢神宮・高野山
天河大弁財天社・石鎚山・幣立神宮・・・などなど。
ゼロ磁場から生じるエネルギーを・・・
中国や日本では「気」、インドでは「プラーナ」。
その他の地域でも、「マナ」「カー」「オレンダ」などと呼んでます。
あぁ~!行きたいよぉー!
早く・・・暖かくならないかなぁー♪