こどもの日・・・”立志”♪ | 楽しく行こうよ♪

楽しく行こうよ♪

人が好き! 人に優しく♪ 自分にすこし優しく♪

”立志”♪


目標を決めて成し遂げようと、気持ちをかためることかな。


辞書では・・・

志を立てること。将来の目的を定めて、これを成し遂げようとすること。


孔子の言葉の中に

「子曰く、『吾、十有五にして学に志し、三十にして立ち、

四十にして惑わず、五十にして天命を知る』」


十五歳のことを「立志」、三十歳は「自立」、四十歳は「不惑」、五十歳は「知命」
と呼ぶのは、この孔子の述懐から採られたものです。


孔子は一生を学問の道に定めて

それを決心したのは十五歳だったといっています。


孔子に限らず、誰も子供のときに、教師になりたいとか、
ケーキ屋さんになりたいとか、サッカーの選手になりたいとか、
小さな”志”や”希望”を持ちます。


「青雲の志」は立身出世の志ですし・・・


”BOYS BE AMBITOUS”
”少年よ大志を抱け”・・・


は、小さいときに夢や希望を持ち
人生の目標を自分で決めることの重要性を説いています。


今の時代は、平均寿命も延びて

五十はまだ、青春時代かも知れません。


五十から目標を立てて、新しい人生を歩むのもいいでしょう。


そうだ!おいらも・・・これからだ!


楽しまなくちゃ!次の目標かぁ・・・。


今の”気”を続けて行きたいな!
見えないチカラで次の奇跡を起こすんだ!


そう・・・まだまだ終われない!!!


うん!まだまだ・・・今日の.......cosmo 。