kamiの創作工房 -29ページ目

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

今週は一晩雨が有っただけで乾燥気味の畑

そんな今日は土準備最後の肥料入れとかしに

 

そう先週 苦土石灰が無くなったので買いに行ったがどれ見ても高騰の続く農材

資材や農具はあまり買う事も無くなったが作付けに必要購入してるのが堆肥 石灰 化成肥料

堆肥に石灰は値が上がったとはいえひと袋数百円なのでまだ良いが化成肥料は20kg2千円中盤にまで

化成肥料は以前ホムセンで袋破れでと半値で売ってたのを貧乏根性で全部買っておいたのでまだ当分有るので良いにしてもこのままだと本当に野菜作るより買った方がになるのも時間の問題かと

 

そんなこんなもあり化成肥料の代替品として肥料成分が多く安価な鶏糞を使ってる方が増えたと聞いたので試しにと一袋買ってみた

ただ自分が参考にしている農本からはメリットよりデメリットの方が多いと感じてたので敬遠したい部分も有るが背に腹は替えれないのでどう違いがでるかを同じ野菜で化成肥料と鶏糞を区切りちょっと試しにやってみる事に

 
通常ならこれでマルチまで掛けるところだが来週雨予報日が多いので水分入れて鶏糞のガスを抜いてからマルチにしようかと関係ないトマトスペースだけ作って今日は撤収

今週は1日替わりの依頼仕事で

山中別荘にエントツ掃除や

劣化したプラポリカフックを鉄製に交換したり

そして未だに見つからない雨漏れ場所探しとかで

 

そんな今週は自分の誕生日も有ったが3件の訃報が届き驚き

3件共 作業日誌にさせて頂いたお宅の方なのでこの場を借りてご冥福を申し上げます。

朝晩の気温も上がり今週も2日程の雨にて野菜には良き週で

そんな今日は夏野菜に向け土作りの続き
元肥まで済んでるので再度耕うんし石灰入れ
 

輪作してるので次どこへ何をは決まってるので栽培期間の短い野菜場には苦土石灰

長目の野菜場にはプラスで有機石灰も入れときます

 

あとは後蒔きしたほうれん草などの芽掻きしてネキリエースをパラパラ撒いて今日は完了

 

暇に任せ 管理機や農機具洗って

ついでに花粉だらけだった原チャリも洗車しスッキリ