kamiの創作工房 -27ページ目

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

自分 知ってのリサイクル店廻りが好きで仕事絡みの道具見っけ話は記事にしてきたりもしたがいろんな古物好きで30年近く時間が有ればリサイクル店廻りを続けてる

ただ時がNet時代になり安価で発掘的な時代も終息していき 自分も断捨離という言葉が他人事ではない歳に近づいてきたのでそろそろ集め物も処分するなり減らすなりしようかとこのGWのBBQでマッチの中身を処分したついでにそもそも収集趣味を始めるきっかけはこれだったかと思ったりしたことも有って今日はそんな記事でも書いてみようかと

 

時は くわえ煙草のseventeen’sMap時代

今は見かける事がなくなったが飲食店に有った店名入りのマッチを集めだしたのが始まりだった

学校へ煙草は?持っては行けないので帰りに買ってたがその都度ライター買うのも勿体ないので溜まり場店であったりバイト先でマッチを貰ったりしたが それが徐々に増えてふと見て思ったのがきっかけだった

 

喫茶店物は箱のデザインが個性でオシャレだったりスナックや居酒屋なんかは変わり種が多く店の個性が出てたりしてて 食事に行ったのかマッチを貰いに行ったのか解らないくらい成人してからも地元を巡った覚えがある

それ以外には煙草=休憩の図式で道の駅やパーキングなんかにも有ったし貰い物では無かったが古物店なんかでは自動車の販売促進用なんてのを見つけこんなのも有るのかと知り数が増えていった

今も数百個は保管してあるがもうマッチが置いて有る店も無くなったので収集もしなくなったし情も薄れ邪魔と言えば邪魔だが ゴミで捨てれるとはいえそれもなんか惜しいので空箱を額にでも挟んで並べ飾ってみるのもなんて思った

ただ改めて見ると喫茶店なんかは既にその9割の店が今はもう無いので地元の自分と同じ年代の人ならケースに店名や住所など入ってるので あそこに有ったよね的に何かしらの方法で懐かしめればどこかに寄付してもと思ったり では具体的にと言われるとなかなかで当分このままなような気もするが まぁこんな収集ってもの有ったって事で

 

今日は苗買い支度しておいた夏野菜を定植に

 

先ず芽出してた里芋から

去年猪に掘られる事も無かったので今年も柵外で連作

マルチレスにしようか悩んだが柵外はこの後雑草が追ってくるのでとりあえずマルチ掛けて盆くらいに剥がす去年と同じ法で

 

風よけで見えないがナス ピーマン ししとう

まだ消費に苦労したので茄子は今年また1苗減らした

あと台風対策で思う事有って20㎜支柱を新調し先建てとく

 

ミニトマトは例年通りGW明けの予定だが近所のドラッグストアーに半値のさらに半額で売ってたのを発見したので2苗購入し先行で

売れ残りでかなり成長してていつもはパスするサイズだが逆にこれで1苗100越えれば1玉1円切りになるのでそういう見方でやってみようかと

 

オクラは2苗で毎日収穫に来れないので採り遅れて固くなってしまう角では無く大きくなっても柔らかく食べれるらしいので今年は丸オクラってのにしてみた

あと苗買いはキュウリかぼちゃスイカだがキュウリは今年も最終入荷分をスイカカボチャと一緒に頼んで有るので月末頃になると思うが支柱にネット支度が地味に面倒なのでこの時間が有る時にと組んでおいた
 
育苗してるキャベツやレタスは来週から再来週にてGW中はこれにて作業完

今日は不動産管理会社さんに頼まれマンションの畳床を板の間へ

元がスラブへ25㎜の薄畳敷だったので25-床12で根太12mmと薄

不陸調整するパッキンもPPバンドくらいしか入らないのでビスコンの押力加減で調整し後はボンド頼み

無論こんな時は変成シリコーン系根太ボンドなんで一晩アイドルタイムで一旦引き上げ