今日後輩宅は下の下地関係がおおかたになったので電気屋さんが現場入り
下地と言えばダウンライトが増えた昨今
大工が何も考えず天井下地を組めば略ほぼ後の電気開口時にヒットする
無残にも吊木受けまでボロボロに切られボードだけで支えられてるそんな下地も数々見てきた全て自分で一から考えたのでどこに何って頭に入ってるんでそれをシーリング ダウン 換気扇等は逃がしで下地を組んで有るのでボード後の開口で「おかしい?何処も下地に当たらない」と電気屋さんに思わせたい 笑
そんなこんなで下は電気屋さんに渡し自分は吹き抜けとロフト天井を
ここ なかなかの一大イベントで屋根の勾配流れに内部天井も片流れで落とす
なので小屋上軸は全て化粧
小屋束も露出させるのでボードもひと手間要るしトップライトのおまけまで付けてみた
手間請けだったらブーブーだろうけど平屋という利点を生かしたこの家のポイントを作りたくあえてここに面倒を集結させてみた
まだ解らないがボードが終わった頃夜やってみるが 下から上を照明で照らし映えるような仕上がりになってくれればと思う
そう自分の理想だけじゃなく このウッドショックに材料も統一良品を用意してくれたプレカット屋さんへの感謝も背負ってると付け加えさて頂く