今日も作業は
ポリカ張替え続きにコーキング等
特にネタもなかったんで
買ってから丁度2年程使ったがインプレもしてなかった
この充電防じんマルノコの話でも
ちなみに自分のはマキタKS513
去年暮れに修繕小廻りした時にもつくづく思ったが
この雰よけなんかも 少しずつながら
上から ラーチ 木軸 ボード ケーカル と フルコースだったが
そんなんで125のチップソーが今一番種類持ちかも
無論充電マルノコといえば100Vを引かなくても良いってのが一番のメリットで
修繕場所だろうがトラック荷台だろうが手間なくこなす
その昔の手鋸にカッターとかあの姿にはもう戻れない
でも充電式ってだけなら別の機もあるが
防じんってのが見逃せないポイント
多分使った事無い方が思ってる以上に切り粉を散らかさない
防じん買おうかなと思ったきっかけだった外壁屋さんに借りた時もそうだったが
押してるにしても この原理だけは未だよく解らないが
BOXの中がパンパンになるまで入る
工事後加工場所の多少の掃除が必要にしてもかなり最小限でハンディーくらいで十分で次の現場へ向かえる
ハンディーといえば
前評判から知ってたマキタのこの手は
ボックスの蓋をロックするラッチが直ぐ駄目になるって噂だったんで
そんならばとチリ捨ては集塵ホースをつけるとこのキャップを外してハンディとドッキングで 開けない触らない作戦で使ってる
上記のような軽作業だけでメイン機として1日中角材とか厚物カットなんてのには使わないんでパワー不足も感じず
バッテリーも6Ahとの組み合わせで十分かと
なにわともわれ あちこち廻りするリフォーマーには
本当良い武器だわ