墨つぼの糸替え | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

コメントで 「宜しくお願いします」と言われたちゃたんで

昨日替えたばかりでもったいないけど もう一回替えます (笑)

田舎大工さん どっかで会ったら缶コーヒーくらいおごってね 

 
先ず 古い糸を出し切って回転をロックし少し残してカット
 
そう 繋げるんです
タジマ製には全部空いて交換出来るのが多いのですが
自分のシンワのハンディー系は開かないんで?
元の糸にコブを作っておいて新しい糸を結ぶ
釣りやってる人はこうなるかな
 

繋げたら 糸のたるみが直るくらいクルクルチャージしながら巻き入れる
 
極細糸なんで売ってる巻き量より余分に巻けますが
自分長さは特に要りませんがカルコからよく使う部分は時々切って詰めるんでそのへん都合良いかな
 
後は出したり入れたりでチャージ量を調整して終わりです。
田舎大工さん いつかコーヒーね (笑)
 
 
おまけ
 
カルコはそれぞれ好みがあるかと思いますが
自分は糸を押してくれたりの役物が付いてるのが苦手なんで針のみ派
カルコへの糸の結び方も結構みんな色々
自分はこのカルコには二輪チチ輪で締めてカルコに付けたら針へ8の字結び
糸を詰める時引っ張るだけで外れるので糸先は少し残しておきます
 
普通0.8と極細0.4の違い
細ければ良いってもんでもないでしょうが
チョット攻める仕事の時 太くて右・左・中 何処? とかやってるより狙いやすいかな