「明日は休みだから ゆっくり寝よう」
そんな 休日の 朝8:00
近所の工事現場から バン・バン・バン ガァ~~~ トントン
現場は日曜以外は 土曜も祭日も関係なく工事
でも 世間一般は土曜、祭日は 休日の人がほとんど
御近所だからお付き合いもあるし ショウガナイ なんて
我慢して下さる方も居るでしょうが・・・ 内心は?
今の現場 工事的には外作業を進めたいところですが
自分は工事の流れを考えて
昨日は電動工具を使わない 天井裏に通気パネルを施工したり等
出来るだけ 音の出ない室内作業を残しといて
土曜や休日は作業をするように心がけているつもりです。
いやらしい話ですが
現場に通い出すと 御近所さんの出勤時間なんかも解るようになります。
そんなタイミングを見計らって 朝 御近所掃除をしてみたり
挨拶と「今日も暑くなりそうですね~」なんて世間話の一言でも
人の受ける印象は違ってきます。
私は 現場御近所様とは工事が終わるまでの数カ月のお付き合いですが
施主様は その土地で 数十年から一生のお付き合いになる方がほとんど
良い [物] を残すことができても
嫌な 「思い」 を残して行っては それは どうかなぁ~
工事現場なので 全て上手くはいかないにしても
"工夫"は作業以外にも 職人の気持ちの中に必要な気がします。
独り言 でした。。。