影響された55番 その2 | kamiの創作工房

kamiの創作工房

富士の麓で自営で建築業を営んでおります。座右の銘は「やる前から諦める奴が一番つまらない人」 
今日も当たって砕け散る多趣味な 父ちゃんの 中途半端なブログ

昨日に引き続き こちらも 日の丸を背負った55番 


チャージ マツダ 787B


kamiの創作工房

ル・マン24時間耐久レースと言う 世界の大舞台で 日本車初の総合優勝 


もう 何十年も前のことですが 未だ同じ事を達成した日本車はありません。


これも世界一を取るまでの スピリッツは過酷なものだったと思います。


ロータリーエンジンを量産させるにあたり 指揮をとった 山本健一さんの言葉


「インスピレーションは確かに人間の特権だが 誰でも いつでも生まれるものでは

ない 考えに考え あらゆることを試みギリギリのところまで 自分を追い込む努力をした人間のみに与えられるものだ」


「創造的に仕事をしなさい 挑戦的仕事をしなさい そしてネバー・ギブアップ」


規模はかなり違いますが 自分が今仕事で取り組んでる姿勢の原点です。


やる前から諦めない!取り合えずやってみる精神です。


全然 車とは 畑違いの仕事をしてますが


私は ロータリーエンジンに出会ったおかげで


今の仕事が出来てる って言っても 決して 大げさでは有りません。


21歳の時 ロータリー搭載車と出合い 数台同じ車種だけを乗り継ぎ


今も所有してます。その間の事は 語るに値しませんが


そんな趣味を通じて知り合った方には 職人魂や道具の大切さなどの


車以外の事も教わり 仕事、人間関係でも 随分助けられました。


車と言う機械に 情熱と 自分の血が通うくらいの愛情が


持てるようになったのも ロータリーに出会ってなければ 考えられなかったし


これから先の車に そんな思いや 時間を与えてくれる車との出会いは


もう無いと思ってます。



昨日と今日の 日の丸を背負った2つの 55番には 本当 影響されました。


もちろん 787Bが 欲しい とかではなく


松井みたいに 世界で活躍したい 訳でも無いんだけど


夢や目標見つけて 考えて 努力して 工夫して 時には失敗して


それでもまた 頑張って・・・


そんな日々の中で 55番から学んだことを胸に 


自分の引き出しを 沢山持てるようになっていきたいです。



有難う 俺の中の 2つの 55番