アトピー性皮膚炎の検査の種類 Ⅱ | 皮膚炎を解決した中年おじんの体験記

アトピー性皮膚炎の検査の種類 Ⅱ

「IgE・RAST検査法」の簡易アレルギーテストとしてこの値を検査する事で、アトピー性皮膚炎であるという診断をする事ができます。
尚、IgEはたんぱく質の一種です。



この他にも、
パッチテストスクラッチテストと呼ばれる方法があります。

パッチテストは、アレルゲンを肌に貼り付け、反応を調べるアレルギーテストの一種です。

これだけではアトピーと断言できないので、基本的には補助的な役割を担っています。
スクラッチテストも同様で、こちらは皮膚をアレルゲンで浸した針で傷付けて反応を見るというテストです。


同じくアレルゲンを使用するテストとして、皮内テストも挙げられます。

これは直接アレルゲンを体内に注射で注入します。
上記の2つよりも結果が鮮明に出るのが特徴で、早く治療したい人にはお勧めの方法です。

また、食物除去試験というものもあります。

これは、食物の中にアレルゲン物質があるのではという疑念がある場合、その食物を摂取しないような生活をしてもらうというものです。
最も安全ですが、特定にはかなり時間がかかります。

これを行った後、アレルゲンと思しき物質を含んだ食物を微量ずつ与え、アトピーが発生するか否かを検査します。

これは負荷試験と言います。


アトピー商品ショップを見つけました!

   ↓   ↓   ↓
 アトピー克服ショップ