休日を利用して棚の作成を再開しました
横板に貼り付けたベニヤ板もすっかり落ち着いてきたので専用の接着剤で今度はタイルを貼り付けます
タイルが浮くのを避けるため位置が決まった状態から上に板を乗せて押すことにしました。押すと間の目地に接着剤が ニュルニュル~ と入り込んで...結構、目詰まりします(^▽^;)
このまま乾いてしまうと白の目地材が入らなくなってしまうので長い定規で丁寧に除去します
タイルが少々余ったので手前にも縦に1列分を貼り付けることにしました。これでタイルの貼り付けは完了のようです
まだ目地材は入ってませんがなかなかいい感じ(*^▽^*)
そしていよいよ目地材を入れるのですが・・・目地入れの時に容易に角が出るように外枠を付けることにしました
外枠をタイルの高さに揃えれば均一に外側に盛れそうですね(*^▽^*)
外枠をトンカチで打っている時に何個かタイルがポロって取れました。これはあとから目地材で貼り付けることにします(^▽^;)
よ~し準備完了~ それでは目地材投下しま~す
...何かビミョ~に足りない...(゚Ω゚;)
説明書の目安の量では余裕のハズだったのに・・・ヘラで伸ばしてくうちにどんどん減っていくんですね...( ゚ ▽ ゚ ;)
しかもこのあと用事があってこんな中途半端ですが強制終了・・・目地材って一気にやらなくて大丈夫なのかな...ヽ(;´Д`)ノ
心配しつつも帰りにホームセンターで目地材を購入して帰宅。残りの目地の作業を再開しました
なんとか形になったようでとりあえず良かったです
外側の目地材が完全に固まる前に外枠を外すことにしました
外枠を付ける想定で作れば良かったなと思いながらこの日は作業終了です(^▽^;)
本日はここまででーす(^-^)/