おはようございます。

 

 

昨日は久しぶりに映画館での

映画鑑賞をしてきました。

 

観た映画は、

「オッペンハイマー」

 

クリストファー・ノーラン監督が、

原子爆弾の開発に成功したことで

「原爆の父」と呼ばれたアメリカの

物理学者ロバート・オッペンハイマーを

題材に描いた歴史映画です。

 

上映時間は3時間だったのですが、

3時間があっという間に感じました。

 

原子爆弾を開発する迄の間に

量子力学についての理論もあり、

当時既に、量子についての論議が

されていたことに驚きました。

 

オッペンハイマーの

物理学者としての立場と

人としての倫理観、感情、モラル、

の間での苦悩も描かれていました。

 

原子爆弾を開発する途中に

後に開発される水素爆弾の話があり、

原子爆弾と水素爆弾の関係、違い

ついて知りたくなりました。

 

詳しくは上記リンクでご確認下さい。

 

そこで驚いたことは、

・原子爆弾を水素爆弾の起爆装置として

 使う

・水素爆弾は原子爆弾の威力の

 800~2000倍

・いずれの爆弾も爆発後に放射能が

 起こる

ということです。

 

 

長崎大学核兵器廃絶センターの解説

には、より詳しく書かれています。

 

この世界に地球をも滅ぼすことが

できる物が存在することは、

とても恐ろしく残念なことです。

 

原爆や水爆を地球で使用することで

宇宙の星々にも悪影響があると

聞いたこともあります。

 

研究者が

未知の領域を追求していくことは

とても大切な事だと思います。

 

でも、それをどのように使うかは

もっと大切だと感じました。

 

 

様々な側面で考えることができて、

久しぶりに良い作品を観れたなと

思います。

 

是非、観てほしいです。

 

映画の中で

相対性理論で有名なアインシュタインが

登場するのですが、

とても本物に似ていて笑えました。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。