「教育・子供」     



ヨシオとマリアの魔法学校~人づきあい編~ 子供が泣泣くからと言って、

 容易になぐさめてはいけません。


そっと傍に静かに

愛してあげればいいのです。花

     花

 

そうすることによって

子供は周囲のオーラと調和して、

 すべてがうまくいく事を知ります。


 

子供はまず、

なによりも一人の個人であり、

  いかなる個人も

    子供扱いしてはいけません。

               キティちゃん(>_<)ダメ


また、いけないことをした時にダメノーと叱るよりも、

   良いことをした時に沢山褒めてなでてあげる方が大切です。

                                 手フツーのハァト      

褒める事で、

  また褒められたいという気持ちが芽生えるのです。芽


そうすれば、更に嬉しくなり、いけないことはしなくなります。

                つぼみチューリップカーネーションにじ朝顔バラ祝

そして、

7歳(本能)以降の罰は例外的なものだけにし、

 14歳(感情)以降は決して罰を加えてはいけません。


罰は

子供が他人や他人の自由、

平穏を尊重する事を知らない態度を示した時のみ

   加えるべきものです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

猫どんな言葉よりも、抱きしめてもらった時の温もりや安心感っていいにゃ~

にゃんは、たまにコーフンしてお部屋をぐちゃぐちゃにしちゃうことあるんにゃ

飼い主が帰ってきたら、叱られるかにゃ~って 

ちょっと目を合わせないようにするんだけど、なんかそういう時

いっつも笑いながらなでなでしてくれるんにゃ


そしたらにゃ、にゃんも「あ、自分は猫のままでいいんだにゃ」って自信がつくわけ

だから、のびのびと個性的な猫生を過ごしてるんだにゃ