叡智おばちゃんの よしみです。

遊びにいらしてくださって、ありがとうございます。

 

新型コロナの第1波。

肺炎死の恐怖に囚われて、落ち着きのない状態で

3か月間、自宅に籠っておりました。

やっと、心身が安定してきて、

ブログ更新を再開します。

 

 

(アゲハ蝶の顔)

 

引きこもり生活は得意。

氣功道場へ通えないのは辛抱だったけど、

自分の内面を見続けた3か月間でした。

 

私、出無精を続けていいかも。

 

新型ウィルス対策で、

「密閉、密集、密接(3密)」を避けるための

新しい日常へ、急速に移行してますね。

 

快適なオンライン利用。

パソコンがより便利に使えて、

都会へ出かけることなく、在宅で用事が済む。

移動時間・交通滞在費・体力消耗。

外出に伴う負担、

すごいストレスだったのが、解消です!

 

 

(今年はアゲハ蝶の当たり年?)

 

2月下旬に、スギ花粉症が始まったなーと。

ところが、

3月は風邪を引いて、長期の自宅療養に突入。

死の恐怖が最高潮!

その後、咳とタンが続くので、

不安で不安で、仕方なかった。

結局、武漢肺炎ではなかったのでしょうね。

同居の家族はずっと健康でしたし。。。

 

5月初旬に、咳が治まりました。

でもまだ、鼻と喉の違和感があって、

緊急事態宣言の解除後、すぐに

耳鼻咽喉科医院で診てもらいました。

実は、蓄膿症になっていたんです。

飲み薬の服用で、1か月半くらい治るそうです。

この診断によって、ホッと一息つきました。

 

思い込みって、やっかいです。

感染症に関する情報を聞いただけで、

今回の不安症に陥ってしまった・・・・。

 

1月下旬に、

東京に住む義姉から、プレゼントをいただきました。

大きな段ボール箱の中は、

日常で選ぶことのない、珍しい品物が

いっぱいに詰め込まれていて多種多様。

中国とベトナムのお土産、食品類、スカーフ、手袋など、

ワクワクしました。

義姉さんは中国語と日本語を話すので、

守備範囲が広い。感心します。

お礼の電話をしました。

 

義姉さんは、年末に北京から帰国して翌日、

インフルエンザにかかって高熱が出て、

その後、1か月ほど咳が続いているとのことでした。

 

プレゼントに、ウィルスが残っているかもしれない?!

もう手遅れかも。

本当に失礼ながら、プレゼントのお清めを決行です。

慎重に包材除去や洗濯を行いました。

 

私の潔癖症の部分が表出しました。

流行り病にかかり、あっけなく死んだことが何度かあった。

まだやりたいことがたくさんあった。

そんな過去世の記憶があるのだと、腑に落ちました。

 

 

(ムシトリナデシコの蜜を吸う)

 

さて、

家業は、エダマネの出荷作業が始まりました。

良い仕事をしよう~っと!

 

長文にお付き合いいただきまして、

ありがとうございました。