まずは、『虎じょ様』
薬指で6→4に移動する時、4を抑えている人差し指を放すようにアドバイスされました。
無意識にというか、6を弾く時もツボを外さないように、しっかりと人差し指で4を確認しちゃってたんですね~(((^_^;)
『六段』の一段~三段を通しで。
「早く弾けるようになったね」とのお言葉。
チリレレすり上げ4→6は、行きは強く、戻りは軽く。
ここでも戻る時、4のツボの人差し指を放さないと薬指が上がってこれないよ、と。
先生は「チリレレ良くなったねぇ」と褒めてくれるけど、まだまだ。。(〃_ _)σ∥
かましは、薬指を伸ばして突っ張るようにすると動きにくくなる(ズレにくくなる)そう。
薬指で6→4に移動する時、4を抑えている人差し指を放すようにアドバイスされました。
無意識にというか、6を弾く時もツボを外さないように、しっかりと人差し指で4を確認しちゃってたんですね~(((^_^;)
『六段』の一段~三段を通しで。
「早く弾けるようになったね」とのお言葉。
チリレレすり上げ4→6は、行きは強く、戻りは軽く。
ここでも戻る時、4のツボの人差し指を放さないと薬指が上がってこれないよ、と。
先生は「チリレレ良くなったねぇ」と褒めてくれるけど、まだまだ。。(〃_ _)σ∥
かましは、薬指を伸ばして突っ張るようにすると動きにくくなる(ズレにくくなる)そう。