前回から2週間あいて、18日に2月2回目のお稽古がありました。
今回も、石投甚句と津軽甚句をアセアセかきながら練習。
津軽甚句は前回初めて先生と一緒に弾きながら覚えたつもりが、大分感じを違って覚えてたみたいです。
この曲は「弾む曲」なのだそうで、改めて先生に弾いてもらって、なんとかその弾む感覚をつかめました♪
今日、先生に教わったことは、
○押し撥について、3の糸は太鼓に押し付けないで勢いのまま弾いていい。
○チリレレはチ・リ・レ・レそれぞれ等間隔で弾くこと。
○左手1のツボの位置を気をつけること。
○余裕があったら、刻み?をつける。音がボツボツ切れなくなるし、早い曲でも多様されるそう。
〇左手運指のタイミング先走らない。
↑この3つは前にも言われたなぁ。気をつけないと。